溽暑を痛感する毎日。
ヒトにも堪えるけれど、samにも当然堪えるようで、下痢と吐き気で獣医さんへ。
samは、もともとお腹が丈夫でないので、季節の変わり目など、下痢することもあり、ディアバスター(下痢止め)と、ビオイムバスター(整腸剤)は常備しています。
今回は、下痢はそんなにひどくなく、ビオイムバスターだけ飲ませて、回復傾向だったのですが、吐き気が数日続いていました。(嘔吐自体は一度だけなのですが、気持ち悪いのか、お口をくちゃくちゃするのがおさまりませんでした。)
犬種特性もあり、食欲は衰えませんでしたが、普段ほどの食いつきではありませんでした。
獣医さんでは、誤飲や、ダニにかまれた可能性は低いことを申告。
口の中も問題なく、聴診でやはり、胃腸炎が一番疑わしいとのこと。
鈍っている胃腸の働きを良くして、吐き気を抑えるプリンペランというお薬を処方されました。(ビオイムバスターは、3日目くらいからよく効いてくるので、数日続けて良いとのこと。また、今回飲ませていませんが、ディアバスターは、下痢止めで、胃腸の働きも抑えてしまうので、下痢が酷い時ピンポイントで使うといいそうです。)
プリンペランを飲ませて、吐き気がおさまらないようなら、レントゲンなど別の病気を疑い検査する。とのことでしたが、お薬を飲み始めて、吐き気も収まり、回復へ向かっているので、やはり、胃腸炎だったようです。
獣医さん、すごく混んでました!!
やはり、暑さと湿度で、体調不良の子が多いようで、わんこは胃腸炎がすごく多い。とのことでした。
猫ちゃんの患者さんもたくさんいらしてたので、猫ちゃんも暑さでの体調不良なのでしょう。
我が家の場合、samと私の快適温度が低めなので、かなりしっかりクーラーをきかせています。それもあり、早朝でも、お散歩は耐えられないほどの蒸し暑さに感じますし、商業施設の温度も私には高めで、暑いと感じることが多いです。
外気との温度差があまり大きいと自律神経に負担がかかるとは思うのですが、家の中で暑いのも不快ですし、すでに秋が待ち遠しいです。

見に来てくださり、ありがとうございます。


ヒトにも堪えるけれど、samにも当然堪えるようで、下痢と吐き気で獣医さんへ。
samは、もともとお腹が丈夫でないので、季節の変わり目など、下痢することもあり、ディアバスター(下痢止め)と、ビオイムバスター(整腸剤)は常備しています。
今回は、下痢はそんなにひどくなく、ビオイムバスターだけ飲ませて、回復傾向だったのですが、吐き気が数日続いていました。(嘔吐自体は一度だけなのですが、気持ち悪いのか、お口をくちゃくちゃするのがおさまりませんでした。)
犬種特性もあり、食欲は衰えませんでしたが、普段ほどの食いつきではありませんでした。
獣医さんでは、誤飲や、ダニにかまれた可能性は低いことを申告。
口の中も問題なく、聴診でやはり、胃腸炎が一番疑わしいとのこと。
鈍っている胃腸の働きを良くして、吐き気を抑えるプリンペランというお薬を処方されました。(ビオイムバスターは、3日目くらいからよく効いてくるので、数日続けて良いとのこと。また、今回飲ませていませんが、ディアバスターは、下痢止めで、胃腸の働きも抑えてしまうので、下痢が酷い時ピンポイントで使うといいそうです。)
プリンペランを飲ませて、吐き気がおさまらないようなら、レントゲンなど別の病気を疑い検査する。とのことでしたが、お薬を飲み始めて、吐き気も収まり、回復へ向かっているので、やはり、胃腸炎だったようです。
獣医さん、すごく混んでました!!
やはり、暑さと湿度で、体調不良の子が多いようで、わんこは胃腸炎がすごく多い。とのことでした。
猫ちゃんの患者さんもたくさんいらしてたので、猫ちゃんも暑さでの体調不良なのでしょう。
我が家の場合、samと私の快適温度が低めなので、かなりしっかりクーラーをきかせています。それもあり、早朝でも、お散歩は耐えられないほどの蒸し暑さに感じますし、商業施設の温度も私には高めで、暑いと感じることが多いです。
外気との温度差があまり大きいと自律神経に負担がかかるとは思うのですが、家の中で暑いのも不快ですし、すでに秋が待ち遠しいです。

見に来てくださり、ありがとうございます。

