夫婦ともイギリスアンティークが好きで、結婚時、イギリスアンティークのダイニングセットを購入しました。
オーク材のものなので、色は濃い茶色です。
当初はシックで落ち着いた色合いがお気に入りでした。

テーブルクロスの敷き方で分かりにくいですが、テーブルは長方形
ドローリーフテーブルなので、来客時は左右が引き延ばせます。
BlogPaint


それに合わせて食器棚はアンティーク調の物にしました。リビングに置く用です。
実は、もう一つ食器棚を所有しており、こちらはキッチンに置けるよう白いものです。
(当時の住居のシステムキッチンの色と風合いに合わせて)

ダイニングセットの椅子、張地はモスグリーンのビロードです。
後ろに映り込んでいるのがアンティーク調食器棚です。
画像 008

大きな食器棚×2と、重厚感のあるダイニングセット。
一生モノと思い購入しましたが、マンション住まいの我が家では、家具の存在感が半端ないのです。
確かに作りもしっかりしていますし、何より不具合が出ても直し、直し受け継いでいく。
物を大切にするイギリス人の精神に大変共感できますし、デザインも好みなのです。

ただ、ダイニングテーブルは、ニスの加工をしていない我が家の場合、濡れるのは良くないので、
必ずテーブルクロスを使用しています。布のテーブルクロスはたいへん汚れやすく
ずぼらな私には日々の洗濯が重荷になり、布のクロスの上から透明のビニールクロスを
かけています。よって、インテリア的には大変残念なことになっています。
ニスを塗って、クロスなしでテーブルを使うことも考えたのですが、せまい我が家。
濃い茶色のテーブルの存在感で一気にお部屋が暗くなってしまうのです。

加えて、パソコンの机替わりとして使っている棚もアンティークの物なので、
濃い茶色の存在感でまるで家具に囲まれて暮らしているよう・・・
さらに、LDにはぎゅうぎゅうで2シーターのソファーも置いています。

ミニマムな暮らしをしたいのなら、本当は食器棚を1つ処分するとよいのでしょうね。
現在、食器を少しずつ減らし、アンティーク調食器棚の方はだいぶゆとりがあります。
しかし、1つ処分するとあふれ出るであろうモノ・・・
今の我が家、食器棚1.5程度の物の量なのだと思います。
そんなわけで、背の高い食器棚2つは今のところ保留となっています。
完全に食器やキッチン用品の選別が終わり、分量が決まればまた解決策も浮かぶのでしょうか。

そして、2シーターのソファー。購入して10年以上たつので、生地の痛みはもちろん、
座面のスプリング部分が少し痛んできました。
生地だけならカバーの交換もできますが、スプリング部分の痛みはソファーの寿命のようです。
そこで、今後どうしようかと検討中です。

以前の私でしたら、ソファーが壊れる=ソファーの買い替え
しか思い浮かびませんでした。しかし、ミニマムに暮らす方の考え方を知り、
他の方法も考えるようになりました。
①ソファーなしで生活できないか。お財布にも優しく、お部屋は広くなりますね。
②ソファーは買うけれどもサイズなどを検討する。
③ソファーとしてもダイニングチェアとしても使える多用途の物を検討する。

①は、一番すっきりするのですが、我が家の場合、夫婦とも腰痛持ちなので、椅子に座る生活が
好ましい。ということで却下しました。
②はいまだに迷いがありますが、やっぱり、我が家のお部屋サイズにソファーというのは
今後の転勤も考えやめた方がいいのではないか。という気持ちになりつつあります。
そうなると③が今のところ一番いいのではないかと思っています。
ソファー、ダイニングセットともに処分して、ソファーとしてもダイニングセットとしても使える
テーブルと椅子を購入する。ただ、いろいろ探していますが、まだこれというものに出会えていない。
また、おそらく自分の気持ちとして、今のダイニングセットにも思い入れがあるのだと思います。
ということでなかなか結論が出せないでいます。
ソファーがいよいよ寿命を迎えるまでに、じっくり考えて結論を出したいと思っています。

それにしても難しいですね。インテリアの好み自体は変わってないように思うのですが、
生活の変化や、年齢を重ねて、かわいさより実用性に気持ちが傾いているように思います。
イギリスアンティーク、とっても素敵ですが、目の老化とともに、暗い色調は見えにくいのかなと
思うようになりました。木でも明るめの色だったり、白っぽいベースの物が最近はいいのかな。
と感じています。いままで持っている家具とのバランスだったり、
引っ越しのたびに住まいも変わるので、
どんなものを選べばよいのか悩みはしばらく続きそうです。


お読みいただきありがとうございます。
↓↓ 応援していただくと励みになります。


にほんブログ村