春らしくなってきましたね。日も長くなりなんだかうれしいです。これといって私の生活が変わるわけではないのですが、ウキウキ明るい気持ちになります。この季節になると、マンション住まい、狭いベランダの我が家ではありますが、毎年夫婦の話題は今年は何を植えようか?園芸係は夫、収穫後の調理係は私と役割分担が決まっております。そこで、今年はこんなものを作ってみたい。「作る。」といっても夫は、育てたいの立場から。私は、お料理してみたい。食卓に並べたいの立場から。たわいもない話題ではありますが、地味に盛り上がります。まずもってお迎えしたのはこの2つ。

1つはパイナップルミント。ミントが一鉢あると、夏場は特に何かと重宝します。紅茶に入れてもいいですし、ちょっとサラダのアクセントとか、デザートに添えるだけでおしゃれになるはず。(なるはず。というのは、デザートに添えたらいいだろうと思いながらも面倒でなかなか実践に至らないためです。今年こそはやってみたい。)この苗、98円という安さだったので嬉しかったのですが、パイナップルミント、ずっと探すも見つけられなかったので余計にうれしいです。ミントはたくさん売っていますが、パイナップルミントは葉の周りが白く縁どられてとてもかわいいのです。カフェで初めてデザートに添えられているのを見たときは、店員さんに種類を聞いたほど。でも、今のところうちのパンナップルミント、縁取りが見当たらない。これから出てくるの?それとも、交雑しやすいミント、実はすでに雑種化して縁取りなしなのか?今後の成長を見守りたいです。
DSCN1110 - コピー

次にお迎えしたのはディル。これも98円。安くてうれしい。ディルは、スモークサーモンのお供が定番ですが、我が家ではスモークサーモン、そんなに食卓に並ぶことはありません。私は、もっぱらポテトサラダのお供に重宝しています。普通のポテトサラダにディルを入れただけでお味も見た目もちょっとおしゃれに。あとは、同じくジャガイモとタコのサラダとかに入れると美味しいです。マヨネーズ系のソースやドレッシングに相性がいいので意外と出番があるように思います。
DSCN1112 - コピー

今はこれだけですが、毎年、必ず苗を買うのが、ミニトマト、バジル、大葉です。とにかくさっぱり食べたい夏の食卓には大活躍なのでこの3つはマストです。ゴールデンウイークごろまでには、苗を購入したいと思っています。狭いベランダなのであまり欲張れないのですが、先日、スナップエンドウを育てていらっしゃるブロガーさんの記事を拝見し、今、すごく欲しいのがスナップエンドウです。夫も「スナップエンドウ、最近家庭菜園でも人気だよね。」と育てる気になっていることですし、欲しいなあ。スナップエンドウ、美味しくて大好きですし、緑の物は収穫すると食卓の色どりになるので良さそうですしね。

狭いベランダながら、夢が広がるベランダ菜園。食べ物ばかりですが、花が咲いたり、実がついたり、見ているだけでも楽しいです。さらに食べられるとお得な気もするしで、このところ人気なのもうなずけます。ベランダ菜園をするようになり、野菜が育つまでの過程を知り、この年になって農家の方の大変さありがたさも感じています。日本の農家さん、本当に研究熱心で素晴らしいのだなあという実感も。

ここだけの話、野菜作り素人の夫が作った野菜、美味しくないときもあるのです。ミニトマトの糖度が足りないとか・・・。いちごは我が家、何回やっても失敗ばかりだし。しかし、食べるだけの私なので、いつも美味しいとおだてて、夫のベランダ菜園モチベーションが下がらないよう一応気を使っています。(鬼嫁ですが、たまには優しい?いや、野菜作りを夫にさせようと企むやっぱり鬼嫁か・・・。)何気なくいただいている野菜や果物、農家さんのたゆみない努力のたまものなんだなあと。せめて、余すことなく美味しくいただけるよう、ずぼらですが、腐らせたりしないよう消費者として心がけたいと思います。

ご訪問ありがとうございました。
ランキングに参加しています。応援していただけましたら嬉しいです。

にほんブログ村

人気ブログランキング