2017年11月

無印の【リビングでもダイニングでもつかえるシリーズ】がやってきた①

9月の無印週間に「リビングでもダイニングでもつかえるシリーズ」を注文した我が家。先週末、待ちに待った納品となりました♪「リビングでもダイニングでもつかえるシリーズ」とっても快適で心地よいです。

購入にあたっては、我が家にとっては高額なので、いろいろな方のブログやレビューを参考にさせていただき、店舗にも何度か足を運んで決めました。最後までどうしても気になった「リビングでもダイニングでもつかえるシリーズ」のテーブルの天板が、合板?というのかな?安っぽい感じで気になるなあ。と悩み、結局、無垢材テーブルの脚をカットしてもらうことで落ち着きました。

そして、我が家に置いてみた感じがこちら。
DSCN2614 - コピー

無垢材テーブル(幅140、奥行き80、高さ72㎝を63㎝にカット)←通常のリビダイシリーズのテーブル高は60㎝です。幅が140㎝だと、チェア2つがきちんと収納できます。リビダイシリーズのテーブルでないものを合わせる場合は、チェアがテーブルの中にしまえるか、脚の付き方と合わせて確認するといいかと思います。

リビングでもダイニングでもつかえるソファチェア。右側2つは単独で置いています。左側2つは連結しています。
手前にあるのは、リビングでもダイニングでもつかえるベンチ2です。スツール代わりに買いましたが、これが非常に使いやすく重宝しています。

既存の「リビングでもダイニングでもつかえるシリーズ」のテーブルの天板が嫌で変えた無垢材テーブルの天板。自然な木目が落ち着きます。私は、ウレタン塗装をしたタイプにしましたが、オイルステインタイプもあるようです。
DSCN2616 - コピー

ソファチェア
DSCN2618 - コピー

45㎝のクッションを置いた感じ。50㎝の方が良さそうですね。色もあってない・・・。
DSCN2617 - コピー

後ろから見るとこんな感じ。
DSCN2619 - コピー

連結すると。
DSCN2621 - コピー

後ろからは
DSCN2623 - コピー

スツールはこちら。
DSCN2615 - コピー

我が家、今回、ダイニングセットと2,5シーターのソファを処分して、こちらの「リビングでもダイニングでもつかえるシリーズ」に買い替えたのですが、なぜ、こちらを選んだのか。選んだカバー、価格のことなど、今日書ききれなかったことを次回書けたらと思っています。②に続きます。

↓ぽちっと応援いただけましたら嬉しいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング

先週の夕ごはん【ご飯派ですが、パンの日もある】

我が家は、夕ごはんは圧倒的にごはんの日が多いのですが、先週はシチューをしたので、その日はパンに。パン自体は好きなのですが、40才を過ぎてから、夕ごはんは断然ご飯派に。なんだか体が求めてるんですよねえ。朝がパンのせいもあり、「日本人だぞ。一日1回はきちんとご飯を食べさせろ!」と体が要求してきます(笑)

月曜日の夕ごはん
〇パン〇ビーフシチュー〇サラダ〇りんご
DSCN2577 - コピー

パンは、スーパーで売っている普通のパンです。温めて食べました。なかなかおいしくて、夫も気に入ったようでした。
DSCN2575 - コピー

火曜日の夕ごはん
〇さばそぼろご飯〇人参と豆腐のお味噌汁〇こんにゃくの炒り煮〇ブロッコリーとトマト〇大根のすだち漬け〇りんご
栗原はるみさんの代表的なレシピ。さばそぼろです。こんなに美味しく簡単にさばが食べられて、やっぱりはるみさんのレシピはすごいなあ。と思います。我が家は、はるみさんのレシピ、特にはるみさんがお若い頃のはお味がしっかり目なので、調味料は薄味に調整しています。
DSCN2582 - コピー

水曜日の夕ごはん
〇玄米ご飯〇大根と油揚げのお味噌汁〇肉じゃが〇ホタテのお刺身〇納豆〇大根のすだち漬け〇りんご
ホタテの貝柱、大好物です。いくらでも食べたくなります。何てことない献立ですが、こんな感じの献立が好きです。
DSCN2584 - コピー
木曜日は外出のため写真無し。

金曜日の夕ごはん
〇ビーフシチュー〇ガーリックトースト〇ブロッコリー、トマト、スナップエンドウ〇こんにゃくの炒り煮〇りんご
残り物献立です。こんにゃくはシチューに合いませんが、食物繊維が足りないかな。と思って・・・。パンを買っていなかったので、家に買い置きしていた普通の食パンでガーリックトーストにしました。オリーブオイル、バター、チューブ入りのガーリックを混ぜて塗って焼き、ドライパセリを振りました。
DSCN2610 - コピー
やっぱり、夕ごはんはご飯の方がいいけれど、冬になるとビーフシチューが食べたくなるのでパンに合わせています。ビーフシチューにおにぎりなんて合わないかな!?

↓ぽちっと応援いただけましたら嬉しいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング

大人のデート!?

先日、夫とクラシックのコンサートに行ってきました。と書くと、すごくお洒落な感じですが、我が夫婦、そんな高尚な趣味はなく、種を明かせば夫の仕事上のお付き合い関係から出かけることになったコンサート。感想は・・・。

演奏曲のなかで、「魔法使いの椅子」という曲があったのですが、「なるほど、確かに椅子って感じするわ。椅子を曲で表現するなんて難しそうだけどプロは違うよね。」と思ったのですが、プログラム、よく見たら「魔法使いの弟子」だった・・・。これ以上感想は言わない方がいいようですね(苦笑)

コンサートホール内にもクリスマスツリーがありました。
DSCN2588 - コピー

コンサートの後は、やっぱりお食事でしょ。というわけで、夕食に出かけました。
会場から歩いていけるデパートの中なので、予約なしでも大丈夫でした。

まずは前菜。左から、鰤のカルパッチョ、アンコウのエスカベッシュ、ビーツとポテトのブランマジェ、鴨のコンフィとりんごのコンポート、小松菜のキッシュ
これがどれもすごくおいしい。初めてきたお店ですが大当たりで嬉しい。1つ1つが丁寧に作ってあるのでどれももっと食べたくなるお味です。
DSCN2591 - コピー

ポトフ。牛筋と大根が入っているので、洋風なんだけどおでんみたい。スープが美味しかったです。
DSCN2592 - コピー

パスタ。ホタテとゆり根のペペロンチーノ。これ、すごく好きなお味です。ホタテとゆり根合いますね~。ホタテのレア加減もGOOD!
DSCN2595 - コピー

お魚料理。私の頼んだ鯛と蕪のグリル。アップルビネガーソースらしいのですが、レモンバターソースに感じました??でもすごくおいしかったんです。蕪もコンソメで上手に炊いてあったし。
DSCN2597 - コピー

夫の頼んだタラと白子のポアレ
DSCN2599 - コピー

お肉料理は、私は牛ほほ肉のシチュー
DSCN2602 - コピー

夫はローストビーフ
DSCN2600 - コピー

デザートは、ブラウニーとブランマジェだったかな。
DSCN2606 - コピー
どれも丁寧に作られていて美味しく、お腹いっぱいで大満足。気に入ったので、ランチも今度は行ってみたいと思います。コンサートからのお食事。我が家にしては珍しく大人なデートコースでした。

↓ぽちっと応援いただけましたら嬉しいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング

いくらおばちゃんでもそんなこと聞けないわ。と医療に思うこと

先日、いつもの(五十肩治療中)整形外科にリハビリに行ったところ、私がリハビリするベッドのお隣の女性もなんだか五十肩じゃないの?な症状。肩もあんまり上がってなくて、頑張ってるんだけど結構重症そう・・・。

一生懸命腕を上げてる姿を見て、理学療法士さんに、「いくつくらいですか?」って聞いたんだけど、今、文章にしてみて、確かにこのきき方、私が悪いんだけど、お答えが「○○さん(私のこと)と同世代ですよ!」って笑いながらおっしゃる。そして、お隣の女性も笑っていらっしゃる。

???「やだやだ。年じゃないですよ。肩の上がる角度を聞いたつもりがすみません!」慌てて、言うも、完全に誤解される聞き方ですよね~。全く、なんて聞きかたをしてしまったんでしょう。リハビリの際は、いつも前と後に肩の上がる角度を測るので、別の患者さんがやってると、これでどのくらいの角度?ってすごく気になるんです。

それで、思わず出た言葉なんだけど、もう、大変失礼なことを言ってしまいましたわ。さすがに、いくらおばちゃんの私でも、初対面の別の患者さんに開口一番、年なんて聞けませんわ。しかし、笑ってくれて隣の患者さんいい方で良かったわ。

その日は、偶然にもさらにお隣のベッドも同世代の女性。40代女性が3人並び、しかもみんなグレーのセーターだった・・・。重なる偶然にちょっと楽しかったリハビリなのでした。

そして、相変わらず憂鬱な診察。先生が怒るので1週間に1度は受けていますが、この日は採血までされました。前回の採血から1カ月しか経ってないじゃないの~。前回だって、血液検査は引っかかってないのですよ。どうやら、ここの整形外科では1カ月に1度血液検査するらしい。どう考えても頻度が高すぎるでしょ?内臓系疾患でもないのに。

こんなことをして、また診療報酬をとろうとしてるんだな!と思ってしまいます。こちらの費用負担も痛いですが、それでも保険診療、これじゃ、保険組合も苦しくなりますよね。医者の儲けのために、この国の保険医療はどんどんおかしな方向にいってる。整形外科に行くたび思います。

さらに自己負担の少ない高齢者の方は、病院へ行く垣根も低いし、多く出される薬や無駄な検査にも懐が痛まないから異議は唱えません。お金儲け主義の医者のいいカモに。う~ん、おかしいでしょ。仕組みそのものに問題が多すぎるように感じます。

思い出すのは、ペットと比べて大変申し訳ないのだけれど、去年亡くなった愛犬の獣医さん通い。獣医さんは全額自己負担ということもあるからか、血液検査のときなども費用負担を考えて、必要な項目のみ。とか、今回はどうしましょう。とか、お金のことも考えて診療にあたるというスタンスのところが多いように思います。

もちろん、ペットと人という違いが一番大きいでしょうが、本来、人間の医療費だって保険だからって無尽蔵に使っていいわけないと思うのです。医師の技量でちゃんと診察して、本当に必要な検査だけする。という形にしないと、費用はどんどん膨らみます。医師の能力が低いから検査に頼る部分もあるでしょうし、診療報酬目的もあるんでしょうが、今の医療、本当に歪んでるよね。と思うのです。(もちろん、いいお医者様もたくさんいらっしゃるとは思うのですが)

国民皆保険、これ自体は安心して暮らすためのいい制度だと思うので、この制度を若い人たちにもちゃんと残していけるように、無駄は省いて、ある程度の個人の費用負担は必要だと思うのです。細く長く制度そのものが続いて欲しいです。

↓ぽちっと応援いただけましたら嬉しいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング

MUJIカフェもクリスマス風!?デリありました♪

今日は用事があって外出していたのですが、お昼をはさむ時間だったので、慌ただしくMUJIカフェでランチしました。MUJIカフェは美味しいので、本当ならデザートまでいきたいところですが、時間がなかったので食事のみです。

私はいつも3品デリを頼みます。これで850円。良心価格ですね。
DSCN2608 - コピー
デリは、上から時計回りに、セロリとクルミのブルーチーズ和え、コテージパイ、コロネーションチキンです。コテージパイはイギリスの家庭料理、セロリとクルミのブルーチーズ和えはスコットランドの家庭料理だそうで、カフェとしてクリスマスを押し出しているわけではないのですが、なんだかクリスマスっぽいメニューだなあ♪と感じました。

盛り付けの関係で、ブロッコリーのサラダに見えますが、セロリとクルミのブルーチーズ和え。ブルーチーズがきいていて美味しかったです。前菜って感じでお酒も進みそうなお味でした。コテージパイ。これは、ジャガイモとミートソースなので間違いない味ですね。そして、コロネーションチキン。これもとっても美味しかったです。チキンとカリフラワーがカレーソースで和えられていて、まさにデリっぽい。

他にも気になるデリがあって、また行かなきゃ。と思ってしまうMUJIカフェでした。
こちら、MUJIカフェのホームページです。メニューの紹介もありますし、一部ですがデリのレシピも載っています。

↓ぽちっと応援いただけましたら嬉しいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング
ギャラリー
  • イチローさんの言葉に感銘を受ける
  • 野菜高騰につき・・・
  • 白鳥を見に行く
  • 白鳥を見に行く
  • イチゴのスイーツブッフェに行ってきました♪
  • イチゴのスイーツブッフェに行ってきました♪
  • あけましておめでとうございます
  • 今年一年ありがとうございました
  • 今年一年ありがとうございました
記事検索
スポンサードリンク
プロフィール

tutu_urara

夫の転勤に伴い、日本各地を数年ごとに転居する40代主婦です。各地での暮らし、住まい、お料理、愛犬との思い出などゆるりと綴ります。

  • ライブドアブログ