2017年12月

お年玉準備完了!【備忘録:甥っ子姪っ子のお年玉金額】

お正月に渡す甥っ子、姪っ子のお年玉。新券の準備はしていたんですが、お年玉袋がまだだった~。スーパーで買ってきました。お年玉袋売り場は結構にぎわっていて、見知らぬおばあちゃんから「気持ちやからな。袋はなんでもいいんやけどな。」と話しかけられたので「そうですよね~。袋はなんでもね~。」とお返事しましたが、おばあちゃんの選ぶ袋のチョイスが結構ユニークだったわ。

キャラものやら、古典柄やらいろいろある中で、なぜだかお相撲さんの柄でした。日馬富士のニュースを連日やってたから、お相撲さんに印象が残ってるのかしら?それとも私が無知なだけで、お相撲さんはおめでたい柄なのかな。確かに縁起は良さそうな感じ。まあ、お年玉を受け取った子供たちは、そんな選ぶ側の迷いなんて気にせず、中身のみ気にするんだろうけどね(笑)

5人の甥と姪にお年玉を入れました。健やかに育ってね。
DSCN2752 - コピー

分からなくならないように、上の小さいノートは、お年玉の金額とかお祝いの金額とかを書き留めておくノートなんですが、ちょいちょい書き忘れるんです。最近物忘れが。なので、ちゃんと毎回書き留めておかないとダメですね~。前回いくらだったっけ。って困ることが。

で、お年玉。右の2つが高校生。スヌーピーが小学生二人と幼稚園児。お年玉の相場っていくらなんだろうと思うのですが、ネットとかを見ても、高額だったり低額だったりいろんな人がいらっしゃるようでいまいち相場が分からない。子供がいないのでいただくことはないから余計に分からない・・・。

なので、あくまで我が家の場合で、備忘録として書き留めておきます。
〇高校生 1万円
〇小学生 5千円
〇幼稚園以下 3千円
ちなみに、高校生が中学生だった頃は、7千円にしていました。

高校生が、大学生になった時、いくらにしようと考えるのですが、正直なところ、大学生にお年玉っているかしら?とケチなおばさんは思うのですが、友人に聞くと、大学生の親戚の子供にもあげてる人が多いようなので、やっぱり社会人になるまではお年玉ってあげるものなのかな。で、我が家は甥っ子、姪っ子が大学生になっても高校生と同じ1万円でいいかな。と思っています。大学生、アルバイトできるしね。

↓ぽちっと応援いただけましたら嬉しいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング

いちごゲットでケーキも何とか完成しました

先ほど、下手ながらケーキ完成しました。(といってもスポンジは市販品にデコレーションしただけ。)本当に下手で、センスもないのですが・・・。せめてミントでもあれば少しはましなんだろうけれど!?気に入っていたパイナップルミントも枯らしてしまいました。
DSCN2741 - コピー

昨日、高くて断念したいちご。なんと、498円でゲットしたんです!今日のスーパーのチラシに先着80名、498円!をめでたく購入できました。すごい満足感でしたわ。そのスーパー、先着200名卵98円という特売も時々やっているのだけど、購入できたためしがない。いつも売り切れてるのに、今日いちごが買えるとは嬉しいです。

購入したのは、さぬきひめ。西日本の方はご存知かもしれませんが香川のいちごです。おいしいのでケーキが楽しみです。
DSCN2739 - コピー

いちごを買ったついでに貼るカイロ30個入りも買いました。相変わらず五十肩が痛いので、温めて痛みが少しは緩和すればいいかな。と・・・。

↓ぽちっと応援いただけましたら嬉しいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング

いちごが高すぎる・・・。

明日、明後日が週末ということで、お家でクリスマスをなさる方も多いのかな。40代夫婦2人暮らしの我が家は、特にクリスマスメニューというのは考えていないのですが、やっぱりケーキだけは食べたいので、スポンジは簡単に市販品で済ませ、デコレーションだけお家でしようかな。と思っているのですが、今日、スーパーに行ったところ、いちごが高すぎて買うのを断念してしまいました。本当は、今晩からケーキを楽しみたかったのですが。

スーパーで1パック、698円!から。八百屋さんものぞきましたがこっちは980円!!から・・・。昨日まで498円だったじゃないの(涙)クリスマス需要を見越して完全にお値段が吊り上がっていますよね~。う~ん、だからといって別のフルーツに置き換えるのは嫌だ~。いちごが好物なので、クリスマスくらい高くても食べたい。というわけで、明日、別のスーパーに行ってみようと思います。さらに高くなっていたらどうしよう。いや、いちごは外せない。絶対買うぞ~。(鼻息荒く、このくらいの意気込みがないと、高かった時、気持ちがなえて買えなくなってしまいそうなので、気合い入れてマス。)

すでにスタンバってるスポンジ(市販品)と生クリーム。主役のいちごが不在でなんだか寂しそうにみえるわ。
DSCN2733 - コピー

ところで、このスポンジ、スーパーで何となく買ったら、シフォンケーキ!?ってなってる。直径17.5㎝だから、かなり大きいサイズなので、カロリーを考えるとシフォンでもまあいいか。と思ったのですが、よくよく見ると、シフォンケーキサイズ??ということらしい。大きさだけの話なの?

シフォンケーキと思われる説明文なんだけど、どう見ても高さが普通のスポンジケーキなんです。う~ん、なんだかよくわからないけど、食べてからのお楽しみということで・・・。
DSCN2734 - コピー

クリスマスメニューは明日、明後日とも予定していませんが、(年末年始は暴飲暴食の機会が多いから、ケーキも食べるし、ご飯くらいは普通の方がいいよね。と勝手に夫に宣言しました。ぐうたら主婦です。)さすがに、あんまりしょぼいメニューでもなあ。と簡単で喜ばれるメニュー考えました。(って、楽する方法を・・・)

明日は、うなぎにしようかと・・・。楽だけどごちそう感ある。おかずもあんまりいらない!あと、候補に考えたのは手巻き寿司とかね・・・。チキンとかビーフ関係は、いちご同様、クリスマスということで不当に値段が吊り上げられてそうなので、お肉以外のものを。と思ったんです。我が家、うなぎは冷凍庫にあるので調達済みですし。

明後日はどうしよう?明日、うなぎをしたら、明後日は通常通りでいいかな。と思っていますが、手抜きすぎるかな。

在りし日の愛犬のサンタさん姿。サンタさんの衣装は、下手ながら自作です。
DSCF8091
↓ぽちっと応援いただけましたら嬉しいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング

新巻鮭に悪戦苦闘

新巻鮭をいただきました。切り身になってレトルトパウチされてるのではなくて、丸ごと1匹のタイプ・・・。嬉しいけれど、正直扱いにちょっと困ってしまいます・・・。お魚をさばくのは苦手で、キッチンも臭くなるので、普段は、お魚はスーパーで捌いてもらってから買ってくるできない主婦なもので。でも、丸ごと1匹の新巻鮭なんてそうそう食べる機会はないので、夫のおしりをたたき(あくまで夫にやらせる鬼嫁です。)何とか捌きました。

新巻鮭、塩漬けされているからか、思ったほど魚臭くなかったです。お腹とかも処理されてたからかな。
DSCN2715 - コピー

参考にしたのは、北海道ぎょれんのホームページ。動画で紹介されているので、簡単で分かりやすかったです。

夫、奮闘中の様子。新巻鮭の捌き方、いくつか検索したら、新聞紙を敷くと後片付けが楽。と書かれていた方がいらしたので、真似してみました。鮭に新聞紙がくっつきますが、後で水洗いするので問題ありませんでした。後片付け、確かに楽でした。
DSCN2717 - コピー

で、ものすごく適当ながら、なんとか解体終了。新巻鮭は塩分が多く、そのままでは食べられないようなので、塩抜きすることにしました。

こんな感じで一晩漬けました。クックパットなんかを参考にさせていただき水、酒、みりんを入れたものにつけて塩抜きします。冷蔵庫に入れなければいけないようなのですが、このお鍋が大きくて入らなかったので、ラップをして、ベランダに一晩出しておきました。
DSCN2720 - コピー

朝、水気をふいてラップにくるんで冷凍しました。
DSCN2725 - コピー

何とか、食べられそうな状態になってホッとしました。塩抜きがうまくいったか近いうちに食べてみたいと思っています。3枚におろすのが適当すぎて、我が家は可食部が非常に少なくなってしまいましたが、2人暮らしなのであまり多すぎると食べ切れないので良しとします。

頭の部分や、おろした骨の部分も調理して食べればいいのでしょうが、大変そうで断念してしまいました。その分、身の部分は味わって大事にいただきたいと思います。

↓ぽちっと応援いただけましたら嬉しいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング

間に合った!ネットでは売り切れのルピシアの福袋が確保できました♪

購入金額の2倍程度入っていて、日持ちもするし、ノンカフェイン、ノンフレーバーとか細かく分かれているので外れの少ないルピシアの福袋、完全に出遅れてしまっていました。なんと、10月下旬から受け付けしてたんですね~。先週くらいにネットでみたら、多くが完売御礼。欲しいものは売り切れてました。(今、見たところネット受付分、すべて完売したようです。)

で、ルピシアの店舗に行ったところ、まだ受け付けてました♪私がうかがったお店は、一部売り切れもありましたが、かなりの種類が残っていました。お店の初売り1月2日から受取可能だそうです。無事購入できてうれしいです。バーゲンを見に行きがてら、受け取ることにしようと思います。

本来の福袋購入方法である初売りに並べばいいのでしょうが、並ぶ気力がない・・・。事前に確保できてるとすごく得した気持ちになります。ただ、私が予約した店舗は、松、竹についてくる選べる限定品の「A、人気のお茶ティーバッグセット」が終了していました。残念・・・。私は竹を購入したのですが、限定品は「Cのハンディクーラー」にしてみました。キッチン用品はあまり増やしたくないのですが、Aが終了してたんで仕方ないですね。せっかくだから、ハンディクーラー活用したいと思っています。

ネット注文の方は、今週末くらいから発送も始まるようですね。ブログにネタバレ記事を書いてくださる方もいらっしゃるかと思うので、楽しみに見せていただこうと思います。といっても、ルピシアの福袋、種類がたくさんあるので、自分の購入した番号と同じものをのせた記事がなかなか見つけられません。でも、他の種類を購入した方の中身を見せてもらえるのもまた楽しいのです。

洋服系の福袋はほとんど購入することはないのですが、食べ物系の福袋はお得な気がしてついつい財布のひもが緩んでしまいます。必要な物だけを購入するのが一番いいのでしょうが、あけるときの楽しみ、やっぱりわくわくするんですよねえ。(その割には、デパ地下の食べ物系福袋、中身が表示してあるのを買っちゃうんですがね。)
DSCN2708 - コピー

↓ぽちっと応援いただけましたら嬉しいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング
ギャラリー
  • イチローさんの言葉に感銘を受ける
  • 野菜高騰につき・・・
  • 白鳥を見に行く
  • 白鳥を見に行く
  • イチゴのスイーツブッフェに行ってきました♪
  • イチゴのスイーツブッフェに行ってきました♪
  • あけましておめでとうございます
  • 今年一年ありがとうございました
  • 今年一年ありがとうございました
記事検索
スポンサードリンク
プロフィール

tutu_urara

夫の転勤に伴い、日本各地を数年ごとに転居する40代主婦です。各地での暮らし、住まい、お料理、愛犬との思い出などゆるりと綴ります。

  • ライブドアブログ