2018年02月

来年までさようなら!?セブンの【とろける生チョコのフォンダンショコラ】

些末なことだけど、セブンイレブンの「とろける生チョコのフォンダンショコラ」の販売がどうやら近畿地方では終わってしまったようで本当に悲しい。(先ほど調べましたところ、現在は北海道のみ販売してるようです。)たかだかコンビニのスイーツじゃないの。と自分でも思うのだけれど、ものすごくおいしかったから販売されなくなって、ことのほかショックだわ。どうして、もっとたくさん買って冷凍しておかなかったのか。と考えてしまうくらい・・・。

セブンイレブンの「とろける生チョコのフォンダンショコラ」。最後にいただいたのは今週の月曜日。先週の土曜日にまとめ買いしていたもの。その後、何度来店しても見かけないから、調べたらどうやら販売終了したみたい。
DSCN3030 - コピー

バレンタイン時期の限定発売だったようなんです。しかしながら、この「とろける生チョコのフォンダンショコラ」税込160円とは思えないクオリティーの高さだったんです。冷たくても温めてもいただける商品で、私は断然温める派。ちょっとレンジでチンするだけで本格的なお店で食べるお味でした。

生クリームやアイスクリームを添えるとさらに美味。生クリームが冷凍できると知って、ストックしているのでこんな時でも気軽に食べられます。
DSCN3035 - コピー

温めると中からはとろっとした生チョコが・・・。もう食べられないと思うと悲しすぎる。
DSCN3036 - コピー

夏場は無理としても、こんなに美味しかったのだから、セブンイレブンさん、なんとか通年商品にしていただけないものでしょうか!?バレンタイン時期はいろんなチョコレートスイーツがでていましたが、いくつか食べたコンビニスイーツの中ではこれが秀逸!!お味もコスパも文句なしの商品だったと思うのだけど・・・。

セブンイレブンの強みは、どんどん新商品を発売する開発力だと聞いたことがあるけれど、気に入った商品が出てもすぐになくなってしまうのは悲しいわ。だいだい、来年同じものが発売されるかも未定ですしね。

チョコレートの濃厚さ。うっとりするほどの本格的なお味と食感。160円なんて素晴らしすぎる!!ああ、もっともっと食べたかったです(涙)来年も「とろける生チョコのフォンダンショコラ」絶対発売されますように!!セブンイレブンさん、しつこいですがどうぞよろしくお願いします。

北海道ではまだ発売中とのこと、羨ましい・・・。

↓ぽちっと応援いただけましたら嬉しいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング

無意識にできる眉間のしわに悩む

オリンピックも終わってしまいましたね~。総集編だの、メダリストのインタビューだのを見ていてちょっと寂しい気持ちに・・・。オリンピックロスでしょうか。年とともに感受性は鈍ってくるように思いますが、オリンピックはオバサンの感受性、大いに刺激してくれました。選手の皆さん、お疲れさまでした。そして、たくさんの感動をありがとうございました!!

で、オリンピックを見ている最中に気付いたこと。自分が競技してるわけではないのに、知らず知らずのうちに眉間に非常に深い「たてじわ」を寄せてみてる(T_T)
ハッと息を飲む様な瞬間とか、思わず力が入って応援する状況では特に・・・。

眉間の「たてじわ」って、加齢によるしわの中でも一番たちが悪いと思うんですよね~。例えば、
〇ほうれい線→老け感は非常に出てしまうが、人相にはそこまで変化なし。
〇目じりのしわ→若干老け感は出るが、いい人そうに見えるので必ずしもマイナス要素ではない。
と私は思うのですが、眉間のたてじわはいけない。これは、ものすごく気難しく見えるし、幸せを遠ざける感じがして嫌なんです。

なのに、とんでもない深さのたてじわを眉間によせてる私。よくよく考えてみるとオリンピックに始まったことじゃないみたい。野菜を刻むときとか、テレビ見たり、本読んだり、ごく普通の動作をするときでも、たてじわを寄せた顔をするのが癖になってる模様。多分、やや老眼の症状がでてきているのと、顔そのものがたるんできてるから、普通にしてると顔の皮が余っちゃうんだと思うんです。それで、顔の皮は常に行き先を求めてるところへ真剣な顔をするとたてじわが眉間に寄るんじゃないかと(T_T)

顔の造りの問題もあると思うけど、深い固定じわにならないよう(すでによく見ると普通にしてもうっすらとしわになってるけど)なるべくふわっとした顔をするよう心がけなければ。「ふわっとした顔」って書きかたがおかしいですが、たるみ始めた顔。ちょっとでもどこかに力を入れるとあちこちしわが寄るので、しわをよせないゆるめた状態の顔ってことで。

年を重ねると、生活が顔に出てくると思うので、気難しい感じと不幸感の漂う眉間のたてじわ。絶対嫌だ~。気づくとしわが寄っちゃってるんですが、何とかふわっとした顔を心がけて阻止しなければ・・・。
DSCN2932 - コピー

↓ぽちっと応援いただけましたら嬉しいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング

大好きな神奈川のおみやげと初めて買った神奈川のおみやげ

先日、神奈川の実家から帰る際、購入したおみやげ。「馬車道十番館のビスカウト」と「崎陽軒のパインキューブ」写真手前がパインキューブで、奥がビスカウトです。
DSCN3022 - コピー

馬車道十番館の「ビスカウト」は有名なお菓子なので、御存じの方も多いかもしれません。1つが150円で、ちょっとレトロなパッケージがかわいい。お味もいろんな世代の方に受け入れられそうな間違いのないお菓子です。ビスケットの間にクリームがはさんであり、レモン、チョコレート、ピーナッツとクリームの種類は3種類あるんですが、これがどれも甲乙つけがたくビスケットに合うんです。日持ちもするので、おみやげにいいのですが、難点は新横浜駅では買えないこと。馬車道十番館のお店か、横浜駅の高島屋で購入する手間はありますが、私はこちら好物なので、神奈川に帰省した折には必ず購入するお気に入りのお菓子です。

そして、初めて購入した崎陽軒の「パインキューブ」。こんなのがあることを知りませんでした~。割と新しいお菓子なんでしょうか!?パッケージはポップでかわいい。この箱に2個入りのクッキーが4つ。計8個で500円です。写真では分かりにくいですが、かなり小さな箱です。ちょっとしたおみやげにはいいかなと思いました。
DSCN3020 - コピー

DSCN3023 - コピー

お味は、パインケーキ好きとしては、及第点だけど特別な感動はありませんでした。もう一度リピートするか?自分用にはどうかなあ。だけど、箱がかわいくて、ちょこっと渡したいお土産としては利用するかなあ。という感じです。(あくまで個人の感想です)クッキーの生地感とか、パイナップルジャムのお味とかが、台湾のパイナップルケーキと比べちゃうとどうしても本場のにはかなわない感じなんですよね~。ただ、キューブ型のクッキーとか、明るくてスタイリッシュな箱とかはすごくおみやげ向きな感じがします。崎陽軒が出してるってとこもポイント高いしね。そして、新横浜駅でも購入できるので便利。

今回は買わなかったけれど、神奈川みやげ。最近の鎌倉紅谷の「くるみっこ」ブームには驚いています。どうしてここまで話題沸騰してるんでしょうかね。まあ、確かにすごく美味しいですけど・・・。
1815935_detailImage3[1]
☆画像は鎌倉紅谷さんのhpよりお借りしました。

私は、鎌倉紅谷というと、古くからある「あじさい」っていう焼き菓子の方がなじみがあります。昔から鎌倉駅とかに売っていましたのでね。こちら、ずいぶん前からあるけれど、スポンジケーキを焼いてクッキーのようにしたラスク風お菓子というのでしょうか。このタイプのお菓子、最近、よく見かけれるけれど、紅谷さんではずっと前から出していたので、やっぱりすごいお菓子屋さんなんだなあ。と思います。
424842_titleImage[1]
☆画像は鎌倉紅谷さんのhpよりお借りしました。

ところで、鎌倉紅谷さんも新横浜駅では見当たらなかったけれど(さらりと見た感じでは)、鎌倉まで行かなくても購入できます。横浜高島屋(地下に小さいけど店舗あり)か、そごう(神奈川銘菓のコーナー、くるみっこのみ)でも売っています。

「くるみっこ」だけなら関西でも買えますね。阪急梅田(何曜日入荷か忘れてしまいました。すみません。)か、なんばの高島屋(金曜日入荷)で購入できます。

↓ぽちっと応援いただけましたら嬉しいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング

先週の夕ごはん【我が家では珍しくミートソースを作る】

珍しくミートソース(水曜日)を作りました。ミートソースって意外と時間がかかるから、お昼ごはん用には作る気力がわかないし、かといって夕ごはんは、ご飯が食べたいのであまり作りませんが、たまにはいいですね~。

月曜日の夕ごはん
〇雑炊〇舞茸とブロッコリーの芯の炒め物〇キュウリの浅漬け〇牛肉のたたき〇りんご
週末に食べたワタリガニの鍋の残りで雑炊を。いいお出汁が出てました。牛肉のたたき、もも肉のブロックがお安かったので。写真だと色が妙に毒々しいけど、うまくできました。お肉の下にはさらし玉ねぎを敷いてます。大根おろしを添えて、醤油とみりんで作ったたれをかけていただきました。
DSCN2996 - コピー

火曜日の夕ごはん
〇カレー〇アボカド、トマト、玉ねぎのサラダ〇デコポン
アボカド、いつもマヨネーズ味のサラダばかりなので、趣向を変えて和風に。kurashiruさんのレシピを参考にしました。こちらのサイト初めて見ましたが、なかなか良さそうなのでまた作ってみたいと思います。
DSCN3003 - コピー

水曜日の夕ごはん
〇ミートソースパスタ〇かぼちゃのサラダ〇大根のゆず漬け〇はっさく
久しぶりに作ったミートソース。レシピはトマト缶と赤ワインで煮込む一般的なものです。栗原はるみさんのデミグラスソースを使ったものとかも好きなんですが、今日は普通のが食べたい気分だったので。大根のゆず漬けはるうさんのレシピ。これ、お気に入りで何回も作ってます。明日以降食べようと思って作ったのでまだよく味が染みてないけど、待ちきれなくて食べました。
DSCN3011 - コピー

木曜日の夕ごはん
〇玄米ご飯〇豆腐、油揚げ、わかめのお味噌汁〇焼き鮭〇かぼちゃのサラダ〇納豆〇大根のゆず漬け〇りんご
朝ごはんみたいですが、私こういうご飯が好きなので、夕ごはんぽくないけど良しとしてます。
DSCN3016 - コピー

久しぶりにきゅうりを食べました。お野菜が高いので、きゅうり、しばらく買ってなかったので。シャキシャキで美味しかったです。お野菜、なかなか価格が安定しないですね~。

↓ぽちっと応援いただけましたら嬉しいです。

にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング

手術が無事終わり、退院の目途もつきました

父の入院手術で、実家のある関東へ帰省していましたが、関西へ戻ってきました。おかげさまで、父の手術も無事終わり、退院の日程も決まりました。日頃から体を鍛えている父なので、看護師さんたちをびっくりさせる驚異の回復力で、手術後は5~6本体についていた点滴なんかのチューブ類も、翌日には1本を除き外れて普通に歩けていました。びっくり・・・。

ブログのお休み中も見にきてくださった方、応援のポチをしてくださった方、本当にありがとうございました。とっても励みになりました。拙いブログですが、今後ともどうぞよろしくお願いします。

一人暮らしの父なので、退院後の生活が自立できるのか、しばらくフォローが必要なのか心配なところでしたが、体調的には大丈夫そう。たまたま病室に余裕があったこともあり、ありがたいことに一人暮らしの父に合わせて退院日を考慮してくださいました。そんなわけで、多分、もう一度帰省しなくても大丈夫そう。こんなこと言ったら親不孝だけど、父と一緒にいると正直疲れてしまうので、すご~くほっとしています。

ところで、今回、海外にいる妹とは電話やメールでやりとりしたんですが、状況を伝えるのって難しいですね。病状に関しては、比較的シンプルに伝えていたんですが、「軽い手術なんだしね。」って妹が電話で言ったとき???思わず訂正してしまいました。父の場合、年齢の割に体力がかなりあり、回復力が驚異的なだけで、手術そのもので命を落とす可能性は低いとはいえ、全身麻酔で臓器を一部切除してるわけだから、70代半ばの体に負担がないはずがないのでね。妹は、主治医とお話したことがないので、病気に関する知識が不足していることもあり、お互いの認識にずれがあった模様。

ついつい、私は、妹と話すと父のわがままの愚痴を聞いてもらいたくて、そういう話になりがちなのだけど、本当はもっと病気の方の細かい説明をしなければいけないのでしょうね。主治医や看護師さんの説明なんかをすべて短くまとめて伝えることは難易度が高い・・・。正確に伝えるのって難しいです。

帰りは、新横浜から新幹線で帰ってきたんですが、崎陽軒のお弁当を買いました。定番のシウマイ弁当にしようかな。と思ったんですが、ちょっと豪華な「横濱中華弁当」にしてみました。
dtc_16chuka[1]

☆画像は崎陽軒さんのhpよりお借りしました。こちら、税込で1080円。定番のシウマイだけでなく、エビチリ、春巻、酢豚、唐揚げ、チンジャオロースと食べる順番を迷ってしまう楽しいラインナップ。崎陽軒のお弁当って、冷めていてもごはんがもっちもちで美味しいのが特徴なんだけど、おかずがたくさんだからご飯が進む、進む。味が濃いめですが、お酒のお供にもなりそうな感じのお弁当で美味しかったです。定番のシウマイ弁当ももちろん美味しいんだけど、こっちもかなり気に入りました!!

↓ぽちっと応援いただけましたら嬉しいです。今日は猫の日♪バナーも亡き愛犬以外はにゃんこで♪
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング
ギャラリー
  • イチローさんの言葉に感銘を受ける
  • 野菜高騰につき・・・
  • 白鳥を見に行く
  • 白鳥を見に行く
  • イチゴのスイーツブッフェに行ってきました♪
  • イチゴのスイーツブッフェに行ってきました♪
  • あけましておめでとうございます
  • 今年一年ありがとうございました
  • 今年一年ありがとうございました
記事検索
スポンサードリンク
プロフィール

tutu_urara

夫の転勤に伴い、日本各地を数年ごとに転居する40代主婦です。各地での暮らし、住まい、お料理、愛犬との思い出などゆるりと綴ります。

  • ライブドアブログ