2018年04月

パン作り練習中

先日、パン教室に行ってきました。パン作りってきちんと習ったことがないので、やってみたいと思ってたものの、我が家、オーブンレンジがしょぼすぎて、いまだに丸皿(グルグル回るタイプのです)なので、パン作りは角食をたまに焼くくらい。

オーブンレンジが壊れて、買い替えたらやってみよう。と相変わらずのぐうたら先延ばし思考だったんですが、いまだに腕は上がらないけど、五十肩の痛みも落ち着いてきてるし、と急に思い立って珍しく行動開始。パン教室、初級6回コースの1回目に行ってみました。

作って持ち帰ったパンがこちら。マヨネーズパンとあんぱんです。少し食べて数が減ってますが、だいたいこんな感じ。
DSCN3252 - コピー

教えていただくので、初心者でもそれなりにできました。ただ、びっくりしたことは、初級のコースなのに、本当にパン作り初めて。という方は殆どいらっしゃらなくて、自己流でやってるけどちゃんと習いたくて。という方が多数。みなさんとの会話の中で、「私も家でちょっとだけ作ります。」なんて言っちゃったんだけど、手つきが下手くそすぎて恥ずかしかったですわ(* ̄∇ ̄*)みなさん、お上手だった・・・。

平日の昼間のクラスに参加したんですが、パン作りだし、若い人ばっかりで浮いちゃったら嫌だな。とちょっと思ったのですが、ノープロブレム。意外と年齢層が高かったです。40代、50代が多いかな。60代と思われる方も少し。逆にお若い方は、平日の昼間のせいか、少なかったです。

実践で教えていただけるのはいいですね。大変勉強になりました。飲み込みが早くて器用な人ならともかく、私の場合、やっぱり、ちゃんと基礎から習わないといけないんだなあ。と改めて感じました。

で、家で復習をしてみました。「あんぱん」です。うちのオーブンでは1回にこれしか焼けない。
DSCN3270 - コピー

もう1種類は、マヨネーズパンのアレンジで、「コーンと玉ねぎを炒めてマヨネーズであえたパン」を。
DSCN3273 - コピー

下手ながらなんとか完成。焼き色が薄いのは、加減がまだわからないのもあるんですが、朝ごはん用に食べたいので、オーブンで温め直すことを想定して、あまり焼きすぎない心づもりも一応あるのだけれど・・・。

ハード系のパンが自分で焼けるようになるのが目標なのですが、どうやら、ハード系のパンは初級クラスでは習わないそう。あらま・・・。中級や上級のクラスまで通うかは未定ですが、基礎をきちんと習う良い機会なので、しっかり習ってこようと思います。

できたては味見済みだけど、明日の朝ごはんが楽しみです!

↓応援いただくと励みになります。
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング

ユニクロ【ハイライズシガレットジーンズ】履き心地とジーンズの長さ考

先日、ユニクロのハイライズシガレットジーンズを購入したことをブログに書きましたが、あれから、ヘビーローテーションで大活躍してます。美脚に見えるのはもちろん、とにかく履き心地がいいんです。若い頃は、「暑さ寒さも我慢して、痛くても苦しくても可愛ければ着用する!」くらいの気合で、見た目重視で衣料品を選んでいた時期もありますが、40代のおばさんはもうだめです。
DSCN3167 - コピー
痛いとか苦しいはもってのほか、どんなにきれいに見えようが手が伸びません。手持ちの衣料品でも選ぶのは、着心地が良いものだけ!我慢して着用することが大の苦手になっているので、ユニクロ ハイライズシガレットジーンズ。私の体型(スポーツしてないので、体のお肉は引力に誠に忠実で、あちこち緩んで下がり気味。)に合っているのか、ジーンズなのに全くストレスなく履けて、履き心地最高。特に、ハイライズなので、座った時、タルンとしたお腹のお肉をきちんとホールドしてくれるのに全然苦しくないところがいいんです。

私は、ジーンズの締めつけ感が好きではないので、座ったときのお腹が苦しい感じは嫌なんです。ユニクロのウルトラストレッチジーンズも持ってますが、あちらの伸縮性は、苦しくはないものの、肌に張り付く感じがあんまりすきではない。加えて、ジーンズなのに化繊の割合が多いので生地も好みとはちょっと違う感じ。その点、ハイライズシガレットジーンズは、綿98%の生地が、非常に気持がいいです。ジーンズとしては若干薄手の生地なのが、逆に固くなく肌に馴染むように思います。今年の春夏はこのジーンズで気持ちよく過ごせそうです。

ただ、標準サイズが股下70cmなので、150センチ台前半の身長の私にもちょっと短いのかな。と思っていたのですが、街歩く人をつぶさに観察すると、「あれ、割と皆さんジーンズの丈短めなのね。」な印象。特に、若い人は短めを軽快に履くイメージか。アンクルとか、クロップド丈でなくとも気持ち短い感じ。自分の思うフルレングスと、最近のフルレングスの長さに誤差が合った模様・・・。いつの間にか、流行は変わっていたのですね。

この前のブログで、70センチじゃ短い。なんて、まるで足が長い人のように書いたことが恥ずかしいです。ただ、今風じゃない長さに合わせようとしてただけだったのね。

最近、ファッションでは、こういう事がちょくちょくあるから気をつけないといけないなあ。昔の着方のまま、自分の中ではイメージが出来上がってるんだけど、着方は更新されてるのに、それに気が付かない事があるんです。

しかしながら難しいのは、40代、どこまで流行を取り入れるか。なんですよねえ。若い人と同じにしたら痛々しくなるものもある。かといって、昔風のままだと、さらに年配のおばあちゃん風着こなしになってしまうこともあり、ホント悩ましい。中年以降のおしゃれさんは、自分の体型と顔立ちに合った自然な着こなしができる客観性を身に着けた人なんだろうなあ。

↓応援いただくと励みになります。
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング

こんなマンションは買いたくない

先日の夜、私の住むマンションで突然断水しました。どうやら、居住地域の断水とかではなく、マンションの水道用ポンプに不具合があったよう。我が家、現在の住まいは、分譲マンションに賃貸で入居しております。

大規模マンションなので、夜も管理人さんがいらっしゃるのですが、受付はもうてんやわんや。住人がひっきりなしに、「断水した。」とやってくるし、電話もなりっぱなし。結局2時間位で、夜のうちに復旧したのですが、(復旧しました。の連絡もないので、何度も水を出して確認した。これもちょっといただけないけど。)このあとの対応がまずいのです。

翌日、どういう状況だったのかを知りたくて、マンションの掲示板を見に行くも、なんにも書いてない。管理人さんに直接聞くと「え、水、もうでてますよ!」とおっしゃる。いやいや、それはわかってるんだけど、原因と今後のことが聞きたくてね。結局、なかなか話の通じない管理人さんだったけれど、なんとか聞き出せたのは。
①断水の原因はポンプの接触不良。
②とりあえず、応急処置をしているので、今後は断水しないだろう!?
③修理、ポンプの交換などのことは、お金の発生することなので今後理事会で話し合ってから。つまり、結構時間がかかりそう。
とのことでした。我が家は、賃貸で入居してるので、こちらのマンションの管理組合には入れませんが、う~ん、こういう管理会社と管理組合の対応だったら、分譲で持ってたら不安になるなあ。と思いました。

まず、ライフラインのことなのに、管理会社の対応が後手後手で、取りあえずなおったからOK。マンションを管理する=資産価値の維持。という認識が非常に低い。また、住人の方も、ご自分のマンション(資産)であるはずなのに、断水→直ったから良かったわ。の考え方が多数で、原因究明などに結構無関心。よって、管理組合の理事会が緊急で開かれるわけでもなく、水道ポンプの解決に時間がかかりそう。

こちらのマンション、先日大規模修繕が終わったばかりなのですよ。いろいろ点検したり、修理したはずで、今後の修繕計画も立てているはずなのに、水道のポンプ部分に不具合。なんて心配にならないのでしょうかねえ。結構な費用を出されて大規模修繕されているわけですから、大規模修繕の際、きちんと点検されたり修理されたりしなかったのかと疑問です。

いやあ、もし、自分の持ち家であったなら、この対応、かなり気になってしまいます。取りあえずなおった。って、いまだ原因究明も今後の予定も立たずではね。マンション管理がきちんと機能しているとは言えない状態と思うので、マンション維持に不安を感じます。

現在、我が家は、賃貸暮らしですが、いずれはマンションを購入したいなあ。という気持ちもありますので、その際には、マンション選び、しっかり見極めたいなあ。と思います。マンション販売の際、後の管理の話まできちんとする会社。購入時、マンション管理会社が決まっており、管理費、修繕積立金が適正価格に明示されてること。(安すぎるのはおかしい。)トラブルの原因になりやすいので、無料駐車場!とかうたったマンションは選ばない。(使用者が適正に負担する仕組みがきちんと出来てるか)あたりはチェックしたいです。
DSCN3219 - コピー
↓応援いただくと励みになります。
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング

無印のソファチェアカバー(ほぼシーツだけど)を作る

昨年購入した、無印のリビングでもダイニングでも使えるシリーズのソファチェア。(その時のブログはこちらです)その後、とっても居心地よく使えています。いまのところ不具合もありません。我が家、ソファチェアのカバーを麻にしたので、いよいよ暖かくなってきて出番がやってきた感じなのですが(冬場は寒いのでムートンを敷いてました。)、5月下旬に子犬を迎えるので、カバーは洗えるとは言うものの、取り外しが面倒で、頻繁なお洗濯は大変なので、ソファチェアのカバーを探すことに。

IKEA、ニトリ、無印、ディノスなど、ソファーカバー、マルチカバーをいろいろ探すもなかなかこれというものが見つからない。そもそも、子犬対策なので、洗濯機で簡単に洗えるもの。取り外し、取り付けも簡単で、生地はできれば麻。粗相もだけど、子犬にかじられたりする可能性もあるので、高額でないもの。と考えると余計に該当するものがなく、結局リネンの生地を購入して自分で縫うことにしました。

鎌倉スワニーのオンラインショップでお安くなっていた生地を購入。数年ぶりにミシンを引っ張り出し(引っ越ししたときのダンボールに入ったままの状態でした・・・)、重い腰を上げて縫いました。といってもただの直線縫いです。端をミシンがけしただけですが、滅多にやらないので疲れました。

完成したのはこんな感じ。ソファチェア、左は2つ連結してソファのように使用してます。右は、1脚づつで、ダイニングチェアとして使っています。
DSCN3258 - コピー

カバーというと大げさですね。単なるシーツ状のものなんですが、生地を多めに購入して、2重にして使用してるんで、子犬にやられても多少は大丈夫か!?どうかなあ。
DSCN3259 - コピー

無印の「リビングでもダイニングでも使えるシリーズ」のソファチェアを購入した際、カバーの色は、わんこを迎えることを考えて、汚れの目立ちにくい生成り(かなりベージュっぽい色)にしたのですが、本当は白が良かったので、今回の生地は白がいいな。と思い、白にしたんです。部屋が明るくなっていいのですが、ほんとにシーツを被せてるみたい。粗相された時、白だと分かりやすいから、まあいいか。

リネンは丈夫だし、夏はひんやりして気持ちがいいので、出来栄えはともかく使い勝手は良さそうです。ちなみに、ぽこぽこした生地を使用したためか、シーツ状のものを掛けてるだけですが、座ったりしても布が滑り落ちてきたりはしないです。

↓応援いただくと励みになります。

にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング

先週の夕ごはん【金曜日はひとりごはんでした】

先週は、火曜日にめったに作らないチリコンカンを作りました。週に1回くらいは自分の中の定番でないメニューに挑戦したいと思うのですが、いつまで続くかな。

月曜日の夕ごはん
◯玄米ご飯◯豆腐とネギのお味噌汁◯野菜炒め◯かぼちゃサラダ◯納豆◯きゅうりの浅漬け◯いちご
休日のお昼の焼きそばに使おうと思っていた食材が、外出したため残っていたので、野菜炒めに。残り物メニューですが、野菜炒めのレシピが美味しいので何度もリピしてます。
DSCN3204 - コピー

火曜日の夕ごはん
◯チリコンカン(トッピングは、トマト、玉ねぎ、アボカド)◯イングリッシュマフィン◯かぼちゃのサラダ◯パプリカのマリネ◯いちごとブラッドオレンジ
チリコンカンとイングリッシュマフィン、フルーツは2人分です。我が家、長方形のテーブルの長い面に、テレビに向かって夫婦が並んで座っているので、写真だと1人分しか写らない感じになってます。
チリコンカン!私は滅多に作らないメニューです。たまに食べると美味しいですね。パスコのライ麦のほうかな。(茶色い方のです)イングリッシュマフィンを半分に割って、焼いてチリコンカンにつけましたが、意外とよく合いました。
DSCN3210 - コピー

チリコンカンのために、普段買わないキドニービーンズも買ってみました。
DSCN3212 - コピー

水曜日の夕ごはん
◯玄米ご飯◯大根と油揚げのお味噌汁◯塩サバ◯油揚げと小松菜の煮びたし◯かぼちゃサラダ◯納豆◯グレープフルーツ
DSCN3215 - コピー

木曜日の夕ごはん
◯玄米ご飯◯かぼちゃと人参のお味噌汁◯ナスと豚肉の味噌炒め◯油揚げと小松菜の煮びたし◯アボカド、トマト、カニカマのサラダ◯冷奴◯サンフルーツ
DSCN3218 - コピー

金曜日は夫不在でしたが、珍しくひとりごはんの写真を・・・。
金曜日の夕ごはん
◯春キャベツとパプリカ、アンチョビのパスタ◯いちご
ひとりごはん、おかずなし(T_T)お昼ご飯みたいだったので、夜遅くにお腹が空いてしまい、おやつを食べすぎました。やっぱり、夜はちゃんとタンパク質のおかずを食べないとだめですね。
DSCN3238 - コピー

↓応援いただくと励みになります。

にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング
ギャラリー
  • samと行く早春の軽井沢【ルシアン旧軽井沢の夕食】②
  • samと行く早春の軽井沢【ルシアン旧軽井沢の夕食】②
  • samと行く早春の軽井沢【ルシアン旧軽井沢の夕食】②
  • samと行く早春の軽井沢【ルシアン旧軽井沢の夕食】②
  • samと行く早春の軽井沢【ルシアン旧軽井沢の夕食】②
  • samと行く早春の軽井沢【ルシアン旧軽井沢の夕食】②
  • samと行く早春の軽井沢【ルシアン旧軽井沢の夕食】②
  • samと行く早春の軽井沢【ルシアン旧軽井沢の夕食】②
  • samと行く早春の軽井沢【ルシアン旧軽井沢の夕食】②
記事検索
スポンサードリンク
プロフィール

tutu_urara

夫の転勤に伴い、日本各地を数年ごとに転居する40代主婦です。各地での暮らし、住まい、お料理、愛犬との思い出などゆるりと綴ります。

  • ライブドアブログ