2021年08月

ピノのピスタチオ味、ピスタチオ系お菓子でダントツ美味しい♪

森永のピノ。
大好きで、コンビニ限定でピスタチオ味が発売された時からすごく楽しみにしていました。
けれど、我が家の周りのコンビニでは1度もお見かけすることもなく、スーパーでの発売をずっと待っていたんです!!

そして、この前やっと見つけました^^
嬉しくて、パッケージのピスタチオカラーが輝いて見えます♪
IMG_5877 - コピー
中身は、6個入りです。スーパーで150円くらいだったと思います。
IMG_5878 - コピー
パッケージの写真通り、アイスの中身は薄いグリーンで期待が高まります。
お味の方は、ちゃんとピスタチオ味を感じました!
お値段とお味のバランスを考えると、とっても美味しいと思います。

今年、ピスタチオ味ってすごく流行っているようで、スーパーでもピスタチオ味のお菓子がたくさん出ていて、ついつい気になり購入するのですが、いずれもイマイチだなあ。と思うことが多かったんです。

お菓子としては普通に美味しいのかもしれないのだけれど、ピスタチオ味といわれていただくと、違うなあ。というものばかりでした。

ピスタチオはお高いから、スーパーで売るお菓子のお値段では難しいのかな。限界かな。と思っていたんですが、ピノのピスタチオ味は凄いです!!

お値段はスーパー価格なのに、ちゃんとピスタチオが感じられるので感動しました。
しばらく、スーパーに行くたびに買っちゃうと思います。
ピノのファミリーパックでも、ピスタチオ味入りのものを作ってほしいなあ。

温かな応援、ありがとうございます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

やっぱり麺ばかり^^

夫の夏休みが終わり、今週月曜日から仕事が始まっていますが、テレワークの日もあるので、私の方は、夫の在宅に合わせずっと3食作っている感じで、メリハリがないです。

普段だったら、出勤してくれたら嬉しいんだけれど、コロナの感染者数もこれだけ増えてくると、出勤されるのも感染リスクが高まって恐ろしいし、かといってお昼づくりも面倒だし、ああ悩ましい・・・。

以前は、備忘録も兼ねて夕ごはんを写真に撮っていたんですが、すっかり面倒になり、休日の昼ごはんだけ撮ったりしてたんですが、それすらもさぼっていたお盆休み。

ここ3日、また復活して写真を撮りましたが、全部麺だった^^
簡単ごはんばかりで、まったく参考にもならずすみません。
ナポリタン
ウインナーがなく、ハムを入れました。
玉ねぎ、ピーマン、エリンギ、ズッキーニが入っています。
ズッキーニ、野菜をたくさん食べたくて入れただけなんですが、クセがないので問題なく美味しかったです。
栄養士のレシピさんのレシピを参考にしています。
美味しいのでお気に入りなんですが、ヘルシーにしたくてバターをオリーブオイルに置き換えたら、あっさりしすぎでした。やっぱりバターが決め手なんですねえ。
IMG_5876 - コピー
カレー蕎麦
カレーの残りを消費したくて、麺つゆでのばして蕎麦にかけました。
カレーうどんより、そばの方が好きかな。
IMG_5881 - コピー
いつもの焼きそば
IMG_5888 - コピー
麺ばかり・・・。
簡単だけど、麺じゃないお昼を考えなきゃなあ。
温かな応援、ありがとうございます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

モデルナワクチン2回目接種しました

モデルナワクチン2回目を接種して、数日たちました。
やはり、1回目よりは副反応は強かったです。

私と夫の副反応。
私(40代後半)
1回目は、接種部位の痛みと4日目から7日目くらいまで脇のリンパの腫れ、瞼周りの皮膚のかゆみ赤み。(副反応なのかわかりませんが。)
2回目
接種日当日(1日目) 11時ごろ接種
1日目17時 37.0℃ 関節痛、接種部位の痛みが出始める
1日目23時 37.9℃ 解熱剤服用
2日目 37℃付近をうろうろ。
2日目 夜には、平熱の36℃台前半に下がる。

夫(50代前半)
1回目は接種部位の痛みのみ 
2回目
接種日当日(1日目) 11時ごろ接種
1日目 17時 37.1℃ 接種部位の痛みが出始める
2日目 5時 38.0℃ 頭痛が出始める 
38℃付近が1日中続き、解熱剤3回服用
3日目 36℃台後半が続く
4日目 36℃台前半の平熱に戻る。

事前に、スポーツドリンクを用意しておいたのですが、非常に役立ちました。
フルーツ、ゼリー、プリン、アイスも用意してよかったです。
レトルトおかゆも用意していましたが、夫婦とも不思議と食欲はあり、食べることはなく、普通の食事をしていました。

私は、2日目はだるさはありましたが、家事は何とかできました。
samの散歩も行きましたが、さすがにちょっと辛かったです。
夫は、38℃台の発熱でしたので、2日目は横になっていることが多かったです。

食欲はあったのですが、キッチンに立つにはだるさがありましたので、冷凍食品や作りおきで簡単に済ませました。

ちなみに接種日(1日目)の昼食はパン屋さんで購入したもの、夕食は、接種の帰りにスーパーでお弁当を買いました。

2日目の朝は、通常通りの食事を食べました。
お昼はこんな感じでした。
作りおきと、冷奴、冷凍の太巻き、梨です。
冷凍の太巻きは、coopの宅配のなんですが、甘酸っぱいすし飯が食べやすかったです。
IMG_5874 - コピー
夕食は、接種前に作って冷蔵庫に入れておいたカレーを食べました。
3日目は、私は完全復活、夫も36℃台後半まで下がっていたので、普段通りの食事でした。

とにかく早く、希望者の方にワクチンが回ってきますように。
温かな応援、ありがとうございます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ


作りおき

真夏なのにずっと雨
当地は、昨日はまだ温度も低めでしたが、今日は蒸し風呂のごとくです。
各地で被害も出ているようで心配です。
前線が早く離れて、夏空が戻ってきますように。

キャロットラペ
ピーマンと人参、ブナピーのきんぴら
さつまいものはちみつバター
IMG_5865 - コピー
きんぴら
小松菜と厚揚げ、ブナピーの煮びたし
茄子の揚げ煮
IMG_5867 - コピー

蒸す、切る、洗う、茹でる
IMG_5863 - コピー
左下の緑の野菜は、モロヘイヤです。
お安くて、クセもなく美味しいのでお気に入りです。

モロヘイヤ。以前は、葉っぱしか食べられないと思っていたのですが、茎も食べられると知り、下の方数センチは固いので捨てますが、上の方の茎部分は、葉っぱと時間差で茹でて食べるようになりました。
ただ、注意が必要なようで、スーパーで売っているモロヘイヤの茎は食べられるようなんですが、家庭菜園のものは、蕾とか茎部分に毒があることがあり、葉っぱだけを食べた方がいいようです。

温かな応援、ありがとうございます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ


sam、足を負傷?!

samとお散歩の帰り道、samが突然、左後ろ足を地面につけなくなり、3本足で歩くように。
左の後ろ足に違和感を感じているようで、座り込んで肉球をなめるので、確認するのですが、特に異常は見つかりません。

3本足だと上手に歩けないようで、へたり込んでしまったので、抱っこで連れて帰りました。
自宅に着いて、足を洗う時に痛がるそぶりは見せず、骨折やねん挫のような痛みではなさそうな気もします。外傷も見当たりません。

ただ、左後ろ足の震えが止まらず、食欲はあるけれど、元気はないので獣医さんに連れて行きました。
以前、お友達わんこさんが、同じような症状になったことがあり、そのわんこさんは、ハチに刺されたのではないかという診断だったので(この子の場合は、肉球が腫れて、レントゲンを撮るも異常なし、炎症反応が見られ、炎症の状態から毛虫ではなくハチでは?ということに。)その可能性も診ていただきました。

今のところ腫れたりとかの炎症も見られないし、外傷もないので、鎮痛剤を飲ませて様子を見ることになりました。

そもそも、肉球かどうかもわからないよね。と獣医さん。
犬の場合、関節の痛みとかでも足を地面につけられなくなる子はいるからね。とのことでした。
そうなんだけど、足をいろいろ触った限りでは痛がらないからどうだろう。
鎮痛剤を飲ませている間に完治してくれるといいのだけれど・・・。

鎮痛剤は、よく効くようで、飲んだら4本足で歩けるし足の震えもないし、気持ちよくお昼寝できているようなので、数日様子を見てみます。

この写真を撮った後、歩いていると、突然左後ろ足がおかしくなりました。
早く治るといいね。
IMG_5871 - コピー
温かな応援、ありがとうございます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
ギャラリー
  • イチローさんの言葉に感銘を受ける
  • 野菜高騰につき・・・
  • 白鳥を見に行く
  • 白鳥を見に行く
  • イチゴのスイーツブッフェに行ってきました♪
  • イチゴのスイーツブッフェに行ってきました♪
  • あけましておめでとうございます
  • 今年一年ありがとうございました
  • 今年一年ありがとうございました
記事検索
スポンサードリンク
プロフィール

tutu_urara

夫の転勤に伴い、日本各地を数年ごとに転居する40代主婦です。各地での暮らし、住まい、お料理、愛犬との思い出などゆるりと綴ります。

  • ライブドアブログ