8月分の電気料金の検針票が先日来たのですが、想像はしていたけれど、金額が過去最高でびっくりしました。7/20頃から8/20頃までの1ヶ月分。夫婦二人と小型犬1ぴきで13000円ほど。我が家としては、8月の過去最高金額だと思います。暑かったですものね~。

光熱費は、家の環境、広さはもちろん、作り、方角、設備(電気料金なら、エアコンの性能、ガスなら給湯器)によってもかなり変わってきますので、一概に比べるのはナンセンスだと思いますが、各家庭で大体の金額を把握しておくのは少しは参考になるのかな。

ちなみに我が家は、マンション暮らしで、広さは78平米くらい。リビングは東南向きで開口部が結構広いので、熱効率は悪いです。(機能性カーテンを使っていますが、それなりに効果を感じます。)マンションは築15年程ですが、分譲マンションに賃貸で居住しています。(賃貸専用のマンションの場合、断熱材をケチっていることが多いので、熱効率は悪いことが多いです。高級賃貸マンションの場合はその限りではないと思いますが。)オール電化ではないので、ガス料金は別に発生しています。
 
高かった電気料金ですが、健康には変えられないので、エアコンはいままでどおり使用する予定で、早く涼しくなるのを願っています。電気料金のことだけでなくて、酷暑が続くのは本当に体が辛いですね。外に出ると熱風にやられるし、家にいるとエアコンで体がだるい。秋が待ち遠しいです。

ところで、光熱費について、電気料金は全国そこまで差があるとは思わないのですが、ガス、水道はすごく差があります。我が家は引っ越しが多いのですが、ガスは、都市ガスとプロパンでは倍くらい違いますし(プロパンの方が高いです。)水道代も地域差、ものすごくあります。いままで引っ越ししてきた中でも、使用量がおなじくらいでも、倍くらい差がありました。将来、夫がリタイアしてから住む場所がまだ決まっていない我が家ですが、あまりにも光熱費が高い地域や自治体は嫌だなあ。なんて思います。
DSCN4532 - コピー
↓応援いただけると励みになります。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング