デパートで、夫の実家にお中元を送ってきました。配送は7月になってからなんですが、今だと物によっては15%オフになるとのことで、できるだけお得にってことで早めの手配です。みんな考えることはおんなじで、すっごく混んでました。なんと110分待ち!ディズニーランドか!っていう待ち時間。
あまりに待つので、カフェで軽いランチをいただき、のんびり読書もできました。それでもまだ時間があったので、北海道フェアをのぞいて、よつ葉乳業のソフトクリームも食べちゃいました。北海道フェア、先日行ったところなので、この日は買い物はせずソフトクリームだけ。いろいろ誘惑はありましたが、我慢しました。
私達の年代だと、お中元ってどのくらいされているのかな。私の個人的な考えとしては、好みも多様化してるし、いただくとお返ししなきゃ!という気持ちが先に立ってしまうし、形式的なこういうものはあんまりやらなくていいんじゃないの。と思う方。だから、若い頃は、夫の実家にも送ってなかったのですが、毎回、夫の両親からいただいてしまうので、ありがたいやら申し訳ないやらで、年代による考え方の違いもあるだろし、夫の実家には盆暮れに送ることにしました。年代とか、ライフスタイルによっても考え方は違うから、どっちが正解。ということもないけれど、相手のあるものは難しいですね。
最近は、お中元も、ご自宅向けコーナーがあったりで、本当に欲しいものを自分で買う!っていう流れは確実にきてるように感じます。だけど、相手のあるものだから、いろいろ忖度しちゃって、なかなかこういった贈り物もなくなりませんねえ。私は、子供がいないので、将来子供所帯に送ることも送られることもないのだけど、もし、子供がいたら確かにいろいろ考えちゃうなあ。とは思います。相手が送ることが常識。と思ってるなら、送らないとおかしいだろうか。とか、逆に、お嫁さんには、「送らなくていいのよ。気を使わないでね。」という思いを伝えたいと思っても、変に思われて「気に入らないものを送ってくるな!」とか受け取られちゃったらどうしよう。とか、考えは巡り巡っちゃいそうです。贈るのも贈られるのも上手な人っているけれど、私はなかなかうまくできないです・・・。
カフェで読書と軽くランチ。
↓応援、励みにさせていただいています。
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング