ネットで購入した、曲げわっぱのお弁当箱。
本日、初めてお弁当を詰めました~。
中身はいつもの適当弁当だけど・・・。
間に海苔を挟んだのりご飯
塩サバ
人参とちくわの塩炒め(作りおき冷凍を詰めたもの)
オクラと揚げかまぼこのナンプラー炒め
スナップえんどうとミニトマト
キウイフルーツ
こころなしか、おかずがいつもより多少はマシに見える^^
お弁当箱が深くて、慣れていないせいか詰めにくかった~。
深さが、6センチ位あるんです。
今まで使っていたプラスチックのお弁当箱は、750ミリリットルで、夫は、ちょっと少ない。と言っていたので、曲げわっぱのお弁当箱は、900ミリリットルくらいのドカ弁なんです。
アラフィフなのに、食べ過ぎか。とも思うけど・・・。
ごはんとおかずの仕切リ板も入っていたのだけれど、なんとなくふわっと入れたほうがいいかな。と思って使いませんでした。
プラスチックのお弁当箱よりは、作るのもちょっと楽しく感じられます^^
夫のお弁当は、できるだけ主菜をお魚にと思っているのですが、お魚ってなんか地味だけど、曲げわっぱにはしっくりくる気がします。和な感じがマッチするのかな。
曲げわっぱのお弁当箱、可愛くて(ドカ弁だけど)気に入りました。
あとは、おかずのグレードが伴えばもっといいけれど、そっちはなかなか難しいデス。
↓応援、励みにさせていただいています。



仕切りを洗う手間も省けていいですよね♪
ワックスペーパーで仕切るアイデアいいですね^^
ほんと深いお弁当箱はおかずが沈んでいっちゃって大変です。
そもそも”おかずカップ”が浅い構造ですから難しいです。(^^;