65歳以上の方の、帯状疱疹ワクチン定期接種が始まりました。
我が家は、夫婦とも50代ですが、以前から帯状疱疹のワクチン接種を考えており、今回、65歳以上の定期接種が始まることで、情報も調べることができ、接種することにしました。
帯状疱疹ワクチン、2種類あるのですが、我が家はシングリックスを打ちました。
ワクチンは2種類あり、
○ビケン(接種は1回、予防効果低、予防期間短、価格8000円程度、副反応小)
○シングリックス(接種は2回、予防効果高、予防期間長、価格1回22000円程度、副反応大)
という感じですが、あくまで素人の理解ですので、詳細は、厚労省hpなどでご確認いただければと思います。
夫、私は、予約して内科クリニックで打ちました。
費用は、一人22000円。
二人で44000円でしたので、我が家には高額です。
居住自治体では、50代への接種補助はありませんでしたので、全額自腹でした。
今回が、1回目の接種でしたので、2か月後、2回目を接種しなければなりません。
2回分だと、2人で88000円!高いなあ。とは思ったのですが、シングリックスの予防効果が90%以上と非常に高く、10年ほど効果があるようなので、1年に換算すると、インフルのワクチンと変わらないのか。と、考えました。
肝心の副反応ですが、我が家二人に関していえば、インフルワクチンより重く、コロナワクチンより軽いという印象です。
腕の痛みは、2人ともあり、接種の当日夜から、37℃程度の発熱。
熱は、翌日午前中まで。
その後は、平熱に戻り、翌々日は、若干の腕の痛み以外は、通常通りの体調でした。
夫も同じような感じでした。
それぞれに出た反応は、夫、発熱の間は、ふわふわする感じがあった。(熱のせいかもしれない)
私、翌日午前中、軽い頭痛あり。
二人とも、症状が軽めでしたので、解熱剤などは飲まず、食欲は変わりなくありました。
思ったほど(コロナワクチンくらいを覚悟していた)副反応が大きくなかったので、ほっとしています。
2か月後、2回目の接種も軽い副反応で済めばよいなあと思います。
見にくいですが、samの後ろに鯉がいます^^

見に来てくださり、ありがとうございました。



我が家は、夫婦とも50代ですが、以前から帯状疱疹のワクチン接種を考えており、今回、65歳以上の定期接種が始まることで、情報も調べることができ、接種することにしました。
帯状疱疹ワクチン、2種類あるのですが、我が家はシングリックスを打ちました。
ワクチンは2種類あり、
○ビケン(接種は1回、予防効果低、予防期間短、価格8000円程度、副反応小)
○シングリックス(接種は2回、予防効果高、予防期間長、価格1回22000円程度、副反応大)
という感じですが、あくまで素人の理解ですので、詳細は、厚労省hpなどでご確認いただければと思います。
夫、私は、予約して内科クリニックで打ちました。
費用は、一人22000円。
二人で44000円でしたので、我が家には高額です。
居住自治体では、50代への接種補助はありませんでしたので、全額自腹でした。
今回が、1回目の接種でしたので、2か月後、2回目を接種しなければなりません。
2回分だと、2人で88000円!高いなあ。とは思ったのですが、シングリックスの予防効果が90%以上と非常に高く、10年ほど効果があるようなので、1年に換算すると、インフルのワクチンと変わらないのか。と、考えました。
肝心の副反応ですが、我が家二人に関していえば、インフルワクチンより重く、コロナワクチンより軽いという印象です。
腕の痛みは、2人ともあり、接種の当日夜から、37℃程度の発熱。
熱は、翌日午前中まで。
その後は、平熱に戻り、翌々日は、若干の腕の痛み以外は、通常通りの体調でした。
夫も同じような感じでした。
それぞれに出た反応は、夫、発熱の間は、ふわふわする感じがあった。(熱のせいかもしれない)
私、翌日午前中、軽い頭痛あり。
二人とも、症状が軽めでしたので、解熱剤などは飲まず、食欲は変わりなくありました。
思ったほど(コロナワクチンくらいを覚悟していた)副反応が大きくなかったので、ほっとしています。
2か月後、2回目の接種も軽い副反応で済めばよいなあと思います。
見にくいですが、samの後ろに鯉がいます^^

見に来てくださり、ありがとうございました。

