住居

夫の転勤と、テレワークごはん

現在、東海地方東部に在住の我が家。
実は、夫が東京に転勤になりまして、現在は、新幹線通勤しております。

いつもの転勤時のパターンだと、夫の転勤が決まる→夫が先に赴任。
新居が決まり引っ越しするまでは、夫は単身寮から通う。ということが多かったのですが、コロナ禍ということもありますし、テレワークもあるので、新幹線通勤になりました。

当地も、今までにないコロナの感染状況で恐ろしい限りなのですが、東京の感染爆発は止まりませんねえ('A`|||)
夫が東京へ出勤する日は、コロナに感染しませんように。と祈るような気持ちで送り出しています。
打ちたい人のワクチン接種が終わる前に第5波が来てしまい、政府の命を軽んじた政策や、オリンピック一色のマスコミの報道姿勢に失望感を感じ、気持ちが沈みます。

コロナの感染状況が酷いので、我が家の転居先探しもなんだかぐずぐず停滞。
ネットで検索はするのですが、一都三県に緊急事態宣言が出てる中、物件を見に行くのも憚られます。
我が家は、ペット可物件でないとダメなので、物件数も限られていますし、引っ越しの目途が立ちません。

まあ、引っ越しまでの準備期間が長い分、断捨離の時間ができたと思うことにします^^
それにしても、引っ越しを見据えて、この前の楽天お買い物マラソンだったかで、旧居と、新居の挨拶品のクッキーや、コーヒーを10軒分くらい買っちゃったんですよねえ。(現在の住まいは、ご近所づきあいも少々あるので、結構な数になるんです。)

ある程度賞味期限が長い商品だけど、お配りした時に、賞味期限が近いとおかしいよねえ。
クッキーとコーヒーは、家用にして、改めて買いなおさないと。

コーヒーは、スタバのドリップコーヒーだから家で飲むのも楽しみだけど、クッキーは予算だけで選んだ特に有名でもなんでもない商品・・・。
やっぱり、自分が欲しいものを贈り物に選ばないとダメなのね。

ちなみに、我が家の場合、引っ越し挨拶品としての1軒当たりの予算は、500円から1000円の中で選んでいます。あとは、ご近所づきあいがあったお宅は、おつきあいの程度に応じてです。

テレワークごはん。
メニューに行き詰まり、早くも簡単な麺類を登場させちゃっていますが、写真は、私にしては頑張った方です。
どこが?!と思われるかもしれませんが、ウインナーも、キュウリと卵も、下にコールスローを挟んでいます。
コールスローと、つぶしてマヨネーズで和えた茹で卵、ボイルウインナーをお昼から用意して、私としては手をかけたつもり^^
パンは、超熟のコッペパン。小さめで使い勝手が良いです。お味も美味しいです。
IMG_5855 - コピー
温かな応援、ありがとうございます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ


カビとの格闘【洋服ダンスの中身を全出し】

今年の異常な長梅雨と、この猛暑。
嫌な予感はしてたけど、見つけて気分だだ下がり。

洋服ダンスの内側にうっすら白カビ。
そして、一部バッグにもカビらしきもの。゚(゚´Д`゚)゜。

今の住まい、築20年くらいの古い分譲マンションに、賃貸で住んでいます。
法律で義務付けられた2003年より前の建築なので、24時間換気がないんです。
お風呂の換気扇は24時間つけっぱなし(かなりのパワー不足だけど)で、部屋の換気口は開けてたのですが。

部屋の間取りは、いわゆる田の字型の北側2室の3LDK。
洋服ダンスは、北側の部屋に置いています。

今年2月に引っ越してきたときは、結露とかも気にならず、居住してるのが1階とか2階でないこともあり、通風も日当たりも大丈夫そうだったけど・・・。

不穏な感じもしてたんですよ。
我が家が引っ越してくる前、1年近く空き部屋になってたから、換気が不十分でカビっぽいというか、カビの根がある気がしてたんですよねえ。

我が家、賃貸でわんこOKの住まいを探す。というミッションが、夫の転勤のたびに大きな壁としてのしかかるんです。わんこOKの住まいということで、どうしても駅から遠いとか、相場よりちょっと高いとか、古いとか、条件が悪くなる傾向にあるので、思うような住まいを見つけられないことも。
(ちなみに今の住まいは、古いのに家賃が相場より高いです。)

わんことの暮らしはプライスレスだから、多少のことは仕方ない。
だけど、私はズボラなので、こまめに整理整頓とか、洋服ダンスの中身をちょこちょこ全部出してお手入れとか、大嫌いだしとてもできそうにない(  ̄っ ̄)

だから、うちの洋服ダンスは、いわゆる婚礼ダンスと言われてたユニットダンスなんですが、それに夫婦2人分掛けられる分しか洋服をもたないことにしているし、衣替えもしなくていいようにしてあるんです。

そのくらい、この手のお手入れが嫌いなのに。・゚(゚`Д)゙

これが、タンスの1つ分。
ユニットなので、あと2つこんな感じのがあります。
IMG_4348 - コピー
カビていた革のバッグは捨てました・・・。
ナイロン地のちょっとだけカビてたバッグは、きれいに拭いて、アルコールスプレーをして、ベランダに干しましたよ。
カビてなさそうだったけど、念の為、夫のシャツ類は、一度全部洗ってアイロンがけ。
スーツ類も念の為、アイロンがけしました。
(多少のカビの胞子なら、アイロンの熱で死滅するらしいです。)

そして、私にとっては一番の大仕事。
洋服ダンスから、中身を全部出して、カビてきていた内側をすべて拭いて、アルコールスプレーしました。

アルコールスプレーをして、乾かしているところ。
(アルコールスプレーに関しては、木材や革製品など使用に注意が必要な場合もあるようですが、自己責任であちこちシュッシュッしてしまいました。)
IMG_4347 - コピー
はあ、もう嫌だ・・・。
一度カビさせちゃうと、ちょこちょこ面倒見ないとすぐカビますよねえ。

賃貸暮らしのあいだは仕方ないけれど、自分がマンションを買う際は、こんなことをしなくてよいカラッとした住まいが必須条件だなあ。

洋服ダンスをこまめにお掃除なんて、私にはとてもできないよ('A`|||)

カビとの格闘。この家にいる限り、きっと続くんだろうなあ。
面倒臭すぎます。

↓応援、励みにさせていただいています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

24時間換気のないマンションでの結露対策

1ヶ月ほど前に引っ越してきたマンション。
築20年ちょっとなので、24時間換気がついていません(T_T)
24時間換気は、2003年に義務付けられたので、家さがしの際、できるだけ築浅物件を希望しているのですが、わんこのいる我が家は、数少ないペット可物件で探すので、今回は希望叶わず24時間換気なしのマンションです。

24時間換気のあるマンションの場合、オフにせずちゃんと換気させていれば、かなり結露防止になるように思います。もちろん、もともと湿気の多い立地やお部屋の場合、難しいこともあるかと思いますが。

ただ、24時間換気がない場合、いかに結露させないか。入居前からかなり不安でした。
20年ほど前、分譲マンションに賃貸で入居していましたが、12階で、日当たり通風も良かったのに、北側の部屋の結露とカビに悩まされた経験があるからです。24時間換気がなかった頃なので、それが原因だったのかな。と思います。

で、現在の我が家の部屋の状況ですが、今のところ結露していません。
部屋の間取りは、よくあるタイプの田の字型の3LDKで、やや南西向きかな。北側に廊下を挟んで2室あるタイプです。

結露防止のためにしていること
浴室についている換気扇は24時間つけっぱなし。
LDに換気口が1つあるのですが、そこは閉めないであけておく。

を実践しています。
結露が懸念される北側2室に換気口がなくて心配だったのですが、いまのところは結露はないようです。
梅雨時のカビなどまだ心配事もありますが、注意深く結露とカビは見ていきたいと思います。
以前に書いた結露に関する記事はこちらです。

目がしょぼしょぼ~。
花粉症じゃないよ。眩しいよ~。by sam
IMG_3095 - コピー
↓応援、励みにさせていただいています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

引越し業者さんと打ち合わせ

今日は、引越し業者さんがきました。

夫が勤務している会社では、転勤の際の引越し業者さんが決まっているので、相見積をとったりはしないのですが、荷物量を見ていただき、打ち合わせをしました。
2月上旬に引っ越します。

これが終わると、いよいよ引っ越しだなあ。という気分になります。
来週なかば、箱詰め用ダンボールも届きますし、面倒だけどやるしかないですね~。

今日いらした方、お若い男性だったのですが、samが大喜び~^^
犬は大丈夫ですか?とお尋ねしたところ、大丈夫です。むしろ好きです!とおっしゃるので、お言葉に甘え、samはクレートに入れたりせず自由にしてました。

すると、打ち合わせしようとしたら、なんと、私ではなく引越し業者さんのお膝に乗る・・・。
それでは打ち合わせができないので、私が抱っこしましたけれど^^
どんだけ人懐っこいのかとビックリ。

引越し業者さんが帰ってからもずっとこんな感じ。
哀愁漂う広めの背中^^
BlogPaint
人懐っこくて、誰にでもかまってほしいsam。
初対面のお兄さんでも嬉ションして喜ぶ歓迎ぶりには驚きます。

今回で、結婚してから9回目の引っ越しになります。
引っ越しには慣れているけれど、この頃物忘れがひどいせいか、いろいろ忘れていたり抜けていることも。
気を引き締めなきゃなあ。
今晩は、引越し業者さんに頂いた引っ越しガイドブックを読んで頭を整理します^^

↓応援、励みにさせていただいています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

夫の転勤

ブログ更新が滞り、年末のご挨拶も、新年のご挨拶もままならず、失礼いたしました。

遅ればせながら、昨年はブログを見に来てくださり、本当にありがとうございました。
拙いブログですが、本年も変わらぬお付き合いをいただけましたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

タイトルの通り、夫が転勤になり、明日から東海地方での勤務となります。
しばらくは単身で赴任し、2月頃、引っ越しとなりそうです。
そんなわけで、バタバタした年末年始を過ごしておりました。

samにとっては初めてのお引越しとなります。
先代わんこほどのんびりした性格ではないので、心配事もありますが、なんとか乗り切って欲しいです。
私も、久しぶりの犬連れでの引越しとなるので頑張ります。

今年は、お正月の雰囲気がまるでなかった我が家でしたが、夫の実家で甥っ子と姪っ子へお年玉は渡してきましたよ~^^
1年見ないうちに、子供はどんどん大きくなりますね^^
成長が眩しいです。

夫の実家に行く途中のPAで。
第二名神の鈴鹿PAです。
PAなのに、思いのほかドッグランが素晴らしくてすっかり気に入りました!
上下線とも同じ施設を使用するような作りでした。
IMG_2841 - コピー
向かって右側が小型犬エリアでした。
左側には中大型犬エリアがありました。
IMG_2842 - コピー
人工芝なので、清潔感があってよかったです。
IMG_2289 - コピー
夫実家には、昨年の犬友さんクリスマス会でも作った「豆のマリネ」と「さつまいもとりんごのサラダ」を持ち寄りました。
IMG_2839 - コピー
さて、明日からは、ボチボチ引っ越しモードに切り替えなければ。
引越し業者さんが荷物を見にくる日もあるので、散らかった我が家を片付けなければと気は焦ります。

↓応援、励みにさせていただいています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
                                                  
ギャラリー
  • 桜には青空が似合うけれど
  • 桜には青空が似合うけれど
  • 桜には青空が似合うけれど
  • お蕎麦屋さんへ行く
  • お蕎麦屋さんへ行く
  • 久しぶりのデパート
  • 久しぶりのデパート
  • 菜の花と河津桜
  • 菜の花と河津桜
記事検索
スポンサードリンク
プロフィール

tutu_urara

夫の転勤に伴い、日本各地を数年ごとに転居する40代主婦です。各地での暮らし、住まい、お料理、愛犬との思い出などゆるりと綴ります。

  • ライブドアブログ