体のケア

歯医者さん通い決定

ここ数年は、年に数回の定期健診とクリーニングでトラブルのなかった歯。

頑張ってお手入れしてるからね。と思っていたんだけれど、先日の定期健診で、かぶせ物を外して新たに入れ替えることになり、しばらく歯医者さん通いが続きそうです。

今通っている歯医者さん、とても混んでて予約がちっとも取れないの。
定期健診は2月初めに行ったんだけれど、次回の治療の予約が、3月初め・・・。

そこから、月2回は予約が取れそうなのですが、終了は夏前頃になるらしい。
はあ、気が遠くなるよ~。

治療予定の歯は、20年くらい前に治療した神経まで取ってしまっている歯。
神経があったところに入れてあるお薬が劣化なのか、奥まできちんと入っていないらしいので、かぶせ物だけじゃなくて、神経の治療もやり直すことになりました。

私は、今は歯の手入れはかなり頑張っているつもりなんですが、若いころは歯を大事にしていなくて、詰め物のある歯もたくさんあるし、さらに神経をとってしまっている歯も複数あるんです。

歯って、年取ってからいろんな影響が出るし、お金もかかるから大事にしようっていうのが今どきの常識だけど、昔はそこまで意識が浸透していなかったというか、自分の教養が足りなかったというか、かなり残念な私の口の中。

詰め物も、全部いわゆる銀歯なんです。
銀歯の弊害もいろいろ言われているから、今状態の良い治療済みの歯は、銀歯が劣化してきてからとは思っているのですが、治療しなおす時は、保険外の金、セラミック、ジルコニアなんかを選択肢に入れてって考えています。

今回は、ジルコニアにしていただく予定です。
私の個人的な感覚ですが、歯には、金が一番いいように思うのですが、見える場所にはさすがに抵抗あるし、コーディネーターさんと相談して決めました。

ちなみに、やっぱり金は柔らかくて歯への馴染みが良いみたいで、歯科関係者さんは結構使っていらっしゃるとか。審美的な要素を考えなければ、やっぱり金なのかなあ。

私も、見えない場所のところは、今後治療し直す歯は、金にしたいなあ。と思っています。
そんなこんなで、いろいろガタが出てきているアラフィフの私。

今は大丈夫な銀歯のところも、今後問題になってくるだろうからお金貯めなくちゃ。
我が家は、夫も銀歯の詰め物が複数あるから、老後に向けて歯のメンテナンス費用が掛かりそうです(T_T)

お花を買いました。
ちょこっと食卓に飾るだけで、気分が華やぎますね~。
IMG_7085 - コピー
温かな応援、ありがとうございます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ


命の母を飲みはじめました

最近、更年期かなあ。と思われる不定愁訴がいろいろあり、体調が不安定なので、「命の母」を飲み始めました。

無花果や命の母を飲んでゐる^^
IMG_6918 - コピー
飲み始めて、2か月目くらい。
効いてるか??

う~ん、著しい好転は見られないけれど、朝起きた時、動悸がしてたのは収まりました^^
だけどね、一番どうにかしたいと思ってる落ち込みとかイライラは収まらないです。
まあ、これは、もともとの性格もあるだろうから、一番効きにくいところかもしれないですね。

暑がりになったり、眩暈っぽい症状も収まらないけれど、もう少し様子を見てみたいと思います。
40代後半なので、自分もですが友人たちもいろいろ出てきているという話を聞いて、みんな通る道なのかなあ。と、少し励まされます。

一人の友人は、婦人科で検査したけれど、ホルモン値はまだ大丈夫だったらしいのですが、明らかに更年期症状はでていて、お医者さんから辛いようなら漢方かプラセンタを勧められ、彼女はプラセンタを選択したとのこと。だけど、効果はあんまり感じられない。と言っていました。

漢方はゆっくり効いて、プラセンタは速効性を求める人向きだそうで、すぐにどうにかしたかったけれど・・・。と苦笑い。

婦人科のお薬で効果が出る人もいるけれど、いろいろなんですねえ。
私は、婦人科には行っていないから、自己判断でなくちゃんと検査すればいいのだろうけれど、その重い腰が上がらない・・・。

こんな症状が10年も続いたら辛すぎる。と思うのですが、更年期中、ずっと同じ症状が続くわけではないよ。と、年上の方のお話を聞くので、のらりくらり越えられたらいいなあ。

ボクは、セラピードッグの役割を果たしてると思うんだよね。
IMG_6808 - コピー
温かな応援、ありがとうございます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ


納豆の底力

流行に乗せられているといえばそれまでだけど、食事から腸を整えよう。と、細々頑張っています^^

発酵食品を摂る。野菜を多く食べる。時代に逆行しているようではあるけれど、お通じを考えて炭水化物もちゃんと摂る。あたりは心がけてるかな。

発酵食品で気づいたこと。
日本人には、ヨーグルトが合わない人が時々いるとは聞くけれど、たしかにヨーグルトって絶対的に良い食べ物!の思い込みがあったけど、そうでもないかな。と感じます。

私の場合、ヨーグルトで不調。ってことはないのだけれど、効果も全然感じられないんですよね~。
お通じには全く影響しない。
だけど、毎朝食べてるのは、カルシウムをとれることと、さっぱりしてのどごしがいいから朝食向きかなあ。という個人的な嗜好から。

翻って、お通じやお肌の調子、体調にもすごくいいように感じるのは納豆!
これを続けると、本当に調子がいい。
ただの大豆食品じゃだめで、発酵食品の納豆パワーがいいみたい。

腸って、とても賢いゆえ、簡単にはアップデートされないんだろうと勝手に解釈しています。
日本人が昔から食べてきた良い食品リストがDNAに組み込まれているんじゃない?!と思います。
ヨーグルトやチーズより、納豆とかぬか漬けのほうが体にしっくりきます。

新型肺炎も不気味で恐ろしいですが、うがい手洗いに加えて、腸を整えて免疫力を上げたいです。
睡眠も免疫力に影響するから、相変わらずのひどい腰痛だけど、痛み止めをしばらく飲むことにしました。
完全に効くわけじゃないけど、飲まないよりちょっとはマシなので。

ボクも納豆大好き!
ヨーグルトも毎日食べてるよ~^^  bysam
IMG_2934 - コピー
↓応援、励みにさせていただいています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

更年期の健康診断は気疲れします・・・

健康診断に行ってきました。
夫が勤務する会社が入っている、健康保険組合の家族検診です。

事前の予約が必要で、1ヶ月とか2ヶ月前には予約するんです。
これが、更年期オバサンには結構困る。

何しろ、生理周期が乱れてきてるので、検便、検尿のことを考慮するとね。
最悪、できない検査が出てきてもやむなし。と思いながら予約したけれど無事、検査できました^^

当日は朝ごはん抜きでフラフラのなか、一通りの検査をして、最後に久しぶりのバリウムも飲みました(T_T)
バリウム、大の苦手でしばらくパスしてたけど、病気も気になるお年頃なんだし。と頑張りました。

はあ、しかし、苦しいですねえ。
飲むだけでも大変なのに、回れだの、お腹に枕を挟んでうつ伏せにだの、アクロバティックな格好をさせられてヨレヨレになりました。

毎年やる気にはどうしてもなれないよ。
夫は、毎年やってるけど私は数年に一度でいいかなあ。

健康診断のあとは、朝抜きなのでガッツリ食べようと思うのですが、バリウムのせいで気分がいまいちです。
だけど、今度は、バリウムを出さなきゃいけないからしっかり食べないと!ということで普通のランチ程度は食べました。

サラダ
IMG_2649 - コピー
ハンバーグサンド
IMG_2651 - コピー
アップルパイ
IMG_2655 - コピー
バリウム後日談
☆この先、びろうなお話となります。
お腹弱めの夫は、バリウムのあと、処方された下剤2錠でかなりP状態となり、その日のうちに何度かウエーブが来て、ほぼバリウムが排泄されるらしい。

それを聞いていたので、私も下剤を飲んだらすぐにウエーブがくるものだと思い込み、ランチを食べながらもすぐにトイレに行けるようドキドキしてたけど、いっこうにウエーブは来なかったんです。

その日は、結局小さなウエーブで無理やりおトイレに行きましたが、とてもバリウムが全部排泄されたとはいい難い状態。

で、翌朝、心配になって追加用としてもらっていた2錠の下剤飲みました・・・。
この日は2回位小さなウエーブでしたが頑張りました。でも、全部は出てなさそうな感じでした。

バリウムの翌々日、もう下剤は飲んでいないけど、ウエーブが来てほぼ出たかなあ。というところまでやっとたどり着きました。やれやれでした。

ちなみに、私は、普段やや便秘気味だけど、便秘薬は飲んだことはない程度の状態。
バリウム後、水分は多めにとか、しっかり食事をとって。とか守ったけど、便秘になりそうなお腹の状態に感じました。

下剤を飲んで、なんとか普段の状態かそれよりちょっと緩めになる程度でした。
トイレに駆け込むレベルのウエーブは、合計4錠の下剤を飲んだけど来なかった・・・。

バリウムのときにくださる便秘薬は、そこまで強くないようなので、お腹弱い系ではない人には、言われたとおりしっかり飲んで、ちょっとどうかなあ。と思ったら早めに次の下剤を追加で飲んだほうがいいのかなあ。と思いました。

バリウムが出なくてどんどん硬くなってしまう状態は怖いので、早めの対処でPになってもさっさと出すのがいいのかもしれませんねえ。
いずれにしても、バリウムが面倒な検査であることは間違いないですね。

私は、今まで健康診断では引っかかったことがないのだけれど、最近、友人も初めて引っかかったよ~。なんて言ってたから、お年頃なので、結果が出るまで不安でちょっと落ち着きません。

↓応援、励みにさせていただいています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

メガネを新調

2月にメガネを作ったばかりだというのに、耳にかけるメガネの柄の部分が割れました(T_T)
使い方が雑なんだろうなあ・・・。

メガネ屋さんの書類を見ると、1年以内はフレームが半額になる割り引きがききそうな感じなのだけれど、お安いメガネだったし、そのお店がちょっと遠いので行くのが面倒で。

別のメガネ屋さんに行ってみました。
老眼が進む40代、50代は度数が進む時期。

我が眼の結果やいかに。
さすがに1年も経っていないから、度数は変わらずでした^^

ちなみに現在は、老眼は若干出てきてるけど、レンズに反映させるほどではない微妙なところ。

ただね、老眼の度を入れると、きもち見やすくなるかなあ。というところまではきています。
老眼が出てきたら、私は遠近両用メガネを考えているのですが、あれは慣れるまでちょっと見にくいらしいし、できるだけ老眼がゆっくり進んでおくれ~。と思っているのですが老化には逆らえないかな。

メガネ屋さんが混んでいて、中途半端に待ち時間ができたので、ササッとランチ。
そこらへんの喫茶店に入ったけど・・・。

日替わりランチのピラフ
BlogPaint
マフィンとコーヒー
IMG_2552 - コピー
メガネ屋さんのそばのホテルが、比較的リーズナブルなランチをやっていたので、そっちに行けばよかった~。と後悔。食べることが好きなので、たかがランチだが気になってしまう。

無事、メガネもできました。
ボーナス前の思わぬ出費でがっかりだったけど、お安くて無難なフレームが見つかり不幸中の幸いか?!
老眼も進みそうで、またすぐに作り変えることになりそうだけどね。

↓応援、励みにさせていただいています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
ギャラリー
  • ボックスティッシュに喜ぶ
  • 5類になっても
  • 図書館で借りた本
  • 図書館で借りた本
  • 売り時を間違えたというハナシ
  • samと行く伊豆高原【2023GW わんわんパラダイス】④最終日
  • samと行く伊豆高原【2023GW わんわんパラダイス】④最終日
  • samと行く伊豆高原【2023GW わんわんパラダイス】④最終日
  • samと行く伊豆高原【2023GW わんわんパラダイス】④最終日
記事検索
スポンサードリンク
プロフィール

tutu_urara

夫の転勤に伴い、日本各地を数年ごとに転居する40代主婦です。各地での暮らし、住まい、お料理、愛犬との思い出などゆるりと綴ります。

  • ライブドアブログ