おでかけ

日帰りでちょっと遠出

おとといのことになりますが、全国的に絶好の行楽日和とのお天気予報が出ていましたので、日帰りではありますが、少し遠出をしてみました。行先はずっといきたいと思っていたところなのですが、時期があるので若干の不安を抱えながら早朝出発です。途中、爽やかで気持ちの良い日差しのなか、おトイレ休憩。あまりの気持ちよさに思わず鼻歌まじりとなりますが、注意しなければいけませんね。私、人ごみの少ない地方在住ゆえ、お散歩しながら鼻歌まじりに口ずさむことがよくあるのですが、人ごみでは迷惑ですよね。気をつけなければ・・・。

淡路島のサービスエリアで。明石海峡大橋を渡り、目指すは大阪です。
DSCN1297 - コピー

車中にて。橋を渡れば神戸市内です。
DSCN1300 - コピー

神戸市内から大阪は南の方へ向かいます。たどり着いたのはこちら。大阪府泉南市のデビッドオースチン イングリッシュローズガーデンです。
DSCN1314 - コピー

写真からも分かるように残念ながら見事に咲いてない(涙)かなり蕾が上がっていまして、2週間くらいしたらかなり咲きそろいそうな感じでしたが、庭園の方はまだ緑一色。
そこで、販売の苗のコーナーで咲き始めといったところのお花を見学することに。
DSCN1304 - コピー

DSCN1302 - コピー

DSCN1307 - コピー

DSCN1309 - コピー

DSCN1312 - コピー

早咲きのものがちらほら咲いていました。庭園の見頃は5月下旬ごろとのこと。イングリッシュローズの香りが庭園をみたし、バラが咲き誇る様子、見られなくて残念です。見頃には近畿圏のロザリアンさんたちで賑わうことでしょうね。羨ましい!こちらの施設、わんこOKです。バラにはまだ早かったですが、庭園のお散歩が気持ちがよく、この日もわんちゃんたち気持ちよさそうにお散歩されていましたよ。わんこさん連れの方は、混雑しないこの時期のお散歩もいいですね。私も微笑ましく拝見しました♪

バラ好きの夫。今年の新品種が載ったカタログを購入していました。こちら、100円ですが、5月中は苗が10%オフになるチケット(ローズガーデン内で購入の場合のみ)がついていますので、ローズガーデンで苗を購入予定の方は、カタログを先に購入してから苗を購入されますといいようです。花を見てから購入を検討したいといっていた夫ですが、花がほとんど咲いておらず、残念ながら苗の購入は叶いませんでした。
DSCN1326 - コピー

イングリッシュガーデンは空振りに終わりましたが、遠路はるばる来ましたので、次なる目的地に移動です。
DSCN1315 - コピー

ローズガーデンからほど近いアウトレットです。私の住む地域にアウトレットはありませんので、久しぶりのアウトレット。はやる気持ちを抑えて、まずは早めの昼食をいただきました。そして、いざショッピングへ。最初に夫の靴、ポロシャツなどを購入しました。夫関係の買い物が終わったら、じっくり見たいので、買い物嫌いの夫と別れて自由行動です。こころゆくまでうろうろして大満足。その間、夫はスタバで読書。このために夫は本を持ってきていました。(さすが、長く待たされることが分かっていて用意がよろしい!)夫との別行動は2時間半ほど。それでも夫は万歩計が13000歩ほどだったそう。私は、万歩計を持っていないのですが、2万歩くらい歩いたかな?!夕方までこちらで過ごし、道中、夕食を食べたり寄り道しながら夜遅く自宅に帰りました。

この日は、平日で学校やお仕事の方もいらしたせいか、高速もほぼ渋滞無しでした。高速で、淡路島内下り線を21時過ぎに走っていたのですが、なんと、我が家の前の車が覆面パトカーにスピード違反で捕まり、少し先のPAまでパトカーに誘導されていきました。21時過ぎてもスピード違反の取り締まりやってるんですねえ。びっくりしました。兵庫県警気合い入ってますね。通る予定の方、どうぞお気を付けくださいね。

私は、お皿、ブラウス、ストールを購入しました。次回に見ていただけましたら嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。
↓↓ランキングに参加しています。応援いただけると更新の励みになり嬉しいです。

にほんブログ村

人気ブログランキング

資生堂パーラープロデュースの神椿で舌鼓

香川県の金刀比羅宮にお出かけした続きになります。こんぴらさん、500段目のところに資生堂パーラーがプロデュースしたカフェとレストランがあるのですが、ここまできたらぜひとも行きたい。関東にはいくつもある資生堂パーラーですが、西日本ではここだけなので、かなり貴重なお店なんですよ。関東出身の私は、時々「資生堂パーラーの上品な洋食屋さんの味が食べたいなあ。オムライスとか、ハンバーグとか、ミートクロケットとか・・・。」と思いだすこともあるのですが、もうずっと食べていない。久しぶりに食べられるとあり、とっても楽しみにしていました。

入り口はこんな感じです。1階がカフェ。地下がレストランです。山の斜面に沿って建っています。
DSCN1217 - コピー

私たちが到着したのは、ちょうど11時半ごろ、レストランオープンの時間なのですが、なにやら不穏な感じ。あれれ、満席表示が出ています。こちらのレストラン、ディナーは予約オンリーなのですが、ランチは予約なしでも大丈夫のはず。しかし、こんぴら歌舞伎の時期は、11時台から13時くらいまでは予約でお席がすべて埋まってしまうそう(涙)仕方ないですね。レストランのようにメニューに種類はなく、軽食となりますが、カフェの方でいただくことにいたします。実は、事前に調べた際、混んでいるかもという予感はあったんですが、今回のおでかけ、こんぴらさんに行く前に、この日、香川で行われていたドッグショーをちょっと見てから行きたかったので、時間が決められず予約ができなかったことが残念な結果に・・・。イベントがあったり、気候の良い時期の土日は、ランチでも予約しなければだめですね。

気を取り直してカフェで注文します。こちらのカフェ、資生堂パーラーとは思えないほどカジュアルです。セルフサービスでした。
夫が注文したポークカツサンド。950円。カジュアルな分お安くてちょっとうれしいです。
DSCN1220 - コピー

私が注文した小海老フライのサンド。これもお値段950円。小海老のサンドは、関東のデパートにある資生堂パーラーでは、何度もいただいたことがある好物の一つ。それとは、ちょっと雰囲気が違いますがおいしそう。
DSCN1219 - コピー

写真が下手ですみません。あんまりよく見えませんね。カツサンドも、小海老フライサンドもとっても美味しかったです。だいぶ久しぶりなので、関東の資生堂パーラーの味と同じかはよくわかりませんでしたが、洋食屋さんの丁寧なお味はしました。ものすごく小さい野菜くず(大変失礼ですね。ごめんなさい。)みたいなパプリカのピクルスが添えられていたのですが、これが美味しかった。酸味と甘みのバランスが絶妙でした。もっとたくさん食べたかったです。

飲み物はアイスコーヒーと、たかせのべに茶です。たかせのべに茶は、こちらの地方で作った、和紅茶のような感じでした。それぞれ450円ですが、サンドイッチを頼むと100円引きになるので350円ずつでした。
DSCN1218 - コピー

結構、お腹はいい感じですが、資生堂パーラーに来たからにはいただかないと。いうことで、季節のパフェ。タイミングのいいことに、今の季節は大好きないちごでした。香川のいちご、さぬき姫。甘みが上品で美味しかったです。こちらは1200円。いちごたっぷりのパフェなので、カフェ価格で良心的ですね。結構ボリュームがありましたので、夫とシェアしましたが、セルフサービスのお店とはいってもさすが資生堂パーラー。ご親切にスプーンとフォークは2本ずつつけてくださいました。お子様連れの方には、取り皿もつけられたりされていて感じが良かったです。
BlogPaint

私たちは、店内のお席でいただきましたが、カフェは外にもお席があり、新緑の季節、外で召し上がっている方もいらっしゃいました。レストランには入れなかったけれど、満足です。唯一、注文を付けるならば、せめてお外の席はわんこOKにしてくださったらなあ。と思いました。現在、犬がいない我が家ですが、犬好きなので、犬と一緒に行けるお店というだけで、なんて素敵なお店なんだ。と思ってしまうのです。

お腹もいっぱいになり、足の疲れもとれたところで500段をのんびりくだります。ちなみに、神椿、駐車場がありますので、車でお越しでお食事のみの目的でいらっしゃるならば、駐車場まで来てしまうのが便利です。観光の場合は、せっかくなのでこんぴらさんの階段をのぼるのが楽しいかと思いますが・・・。

これから、梅雨入り前くらいまでは、お出かけが楽しい季節ですね。まだ、花粉はかなり飛んでいますがもう少しの我慢ですしね。新緑の季節、楽しみたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。
↓↓ランキングに参加しています。応援していただけるととてもうれしいです。

にほんブログ村

人気ブログランキング

パワースポットこんぴらさんで家族の健康を願い、運動不足も解消する

先日、香川県の金刀比羅宮(こんぴらさん)に行ってきました。こんぴらさんは、愛犬がいたときにも一緒に行ったことのある思い出の場所。思い出と運動不足の我が身をかみしめながらのぼりました。こんぴらさん、御本宮までは785段あり、運動不足の身には結構上りがいのある階段なのですが、境内に入るまでは左右にお土産屋さんやうどん屋さん、茶店などが出ており、休み休み上れるようになっています。また、きれいに整備されていますので、運動不足で軽装の人でも大丈夫です。満開はすぎていましたが、桜もまだ残っており、こんぴら歌舞伎の時期にもあたりお天気も良かったので、観光客でにぎわっていました。

大門を通り、境内に入ります。ここまで365段。汗をかき、息もきれますが、お店をみながら楽しくこられました。
BlogPaint

ずっと階段というわけではなく、参道があったり階段があったりで歩きやすいです。
BlogPaint

こんぴら狗。こんぴらさん、わんちゃんと一緒に上れるありがたい神社なのですが、かつてわんこに託して参拝させたことから、今でも犬には優しいのでしょうか。
DSCN1212 - コピー

詳しいいわれはこちら
DSCN1213 - コピー

こんぴらさん、大門までの階段沿いにあるお土産屋さんやお茶屋さん。犬を連れていると「わんちゃんも一緒にどうぞ。」と声をかけてくれるお店が多いので、以前、愛犬連れの時はとてもありがたかったです。先日もわんちゃん連れの方、いらっしゃいましたよ。ただ、昔は犬が人の代わりにのぼったこんぴらさんですが、現代のわんこはほとんどが抱っこかスリングに入っていましたよ。階段は犬の腰に悪いですから仕方ないですね。

旭社です。二層入母屋造の社殿。随所に精巧な彫刻が施され重要文化財にもなっているので、前回来た時はここが本宮かと間違えてここで下りてしまいました。本宮まではもう一息です。
BlogPaint

旭社から少し歩くと本宮です。正面から中が見えるようなお写真はご遠慮ください。と書かれていましたので、写真は撮りませんでした。その代わりお参りさせていただきました。

本宮から市街地をのぞむ。
DSCN1215 - コピー

本宮と三穂津姫社を結ぶ廊下だったかな。この辺りはまだ桜も残っていました。
DSCN1216 - コピー
さらにこの先奥社があるのですが、まだ583段あるようですし、(本宮のここまでは785段)たまたまかもしれませんが、このとき奥社に向かう人は、観光客の軽装の方はお見かけせず、トレッキング風の方を多く見かけたので、疲れていたのとおじけづいたので、のんびり下りることにいたしました。

こんぴらさんに来たもう一つの目的、資生堂パーラープロデュースのカフェとレストランが500段目のところにありますので、そこまでおります。

おまけ 3年前、愛犬と来た時の写真。当時、すでにシニアわんこでしたので、スリングに入っています。
BlogPaint
だらだらとすみません。長くなりましたので、次回に続きます。

ご訪問いただきありがとうございました。
↓↓応援していただけるととてもうれしいです。

にほんブログ村

人気ブログランキング
ギャラリー
  • samと行く早春の軽井沢【ルシアン旧軽井沢の夕食】②
  • samと行く早春の軽井沢【ルシアン旧軽井沢の夕食】②
  • samと行く早春の軽井沢【ルシアン旧軽井沢の夕食】②
  • samと行く早春の軽井沢【ルシアン旧軽井沢の夕食】②
  • samと行く早春の軽井沢【ルシアン旧軽井沢の夕食】②
  • samと行く早春の軽井沢【ルシアン旧軽井沢の夕食】②
  • samと行く早春の軽井沢【ルシアン旧軽井沢の夕食】②
  • samと行く早春の軽井沢【ルシアン旧軽井沢の夕食】②
  • samと行く早春の軽井沢【ルシアン旧軽井沢の夕食】②
記事検索
スポンサードリンク
プロフィール

tutu_urara

夫の転勤に伴い、日本各地を数年ごとに転居する40代主婦です。各地での暮らし、住まい、お料理、愛犬との思い出などゆるりと綴ります。

  • ライブドアブログ