若いころ、海外旅行のお供は、地球の歩き方でした。
インターネットが普及していない時代、地球の歩き方に投稿された読者情報を見ながら、飲食店を探しました^^
異国の街で、遠目にもわかる、本の周りが青く塗られたガイドブックを持っている人を見ると、「あ、日本の人だ。地球の歩き方持ってるし。」なんて嬉しく思ったものでした。
地球の歩き方がリニューアルされ、内容やテーマも多彩になって生まれ変わったことを、図書館で知りました。
こんな楽しそうな「地球の歩き方」を発見♪
世界中のお菓子が紹介されていて、見ているだけでウキウキしてきます。
もちろん、日本も掲載されていて、日本は特に細かく県別になっていました^^
本の周りは、青くありません。
ちょっと寂しい気もしますが、青いと他のものにインクが付いちゃいそうだしね。
あらためて、「地球の歩き方」って、いいタイトルだなあ。と思いました。
さりげない言葉だけど、ロマンを感じます。
若いころの思い出が重なり、ノスタルジックな気持ちになるから、その分が上乗せされているのかな^^
見に来てくださり、ありがとうございました。
インターネットが普及していない時代、地球の歩き方に投稿された読者情報を見ながら、飲食店を探しました^^
異国の街で、遠目にもわかる、本の周りが青く塗られたガイドブックを持っている人を見ると、「あ、日本の人だ。地球の歩き方持ってるし。」なんて嬉しく思ったものでした。
地球の歩き方がリニューアルされ、内容やテーマも多彩になって生まれ変わったことを、図書館で知りました。
こんな楽しそうな「地球の歩き方」を発見♪
世界中のお菓子が紹介されていて、見ているだけでウキウキしてきます。
もちろん、日本も掲載されていて、日本は特に細かく県別になっていました^^
本の周りは、青くありません。
ちょっと寂しい気もしますが、青いと他のものにインクが付いちゃいそうだしね。
あらためて、「地球の歩き方」って、いいタイトルだなあ。と思いました。
さりげない言葉だけど、ロマンを感じます。
若いころの思い出が重なり、ノスタルジックな気持ちになるから、その分が上乗せされているのかな^^
見に来てくださり、ありがとうございました。